具体的な業務内容
【茨城県日立市】原子力プラントの運転操作方法・自動制御・監視計画エンジニア◆未経験歓迎/育成体制◎
【日立グループの産業ソリューションを担う中核企業/「健康経営優良法人」認定】
■概要:
当社は、情報技術と制御技術を融合させたデジタルエンジニアリング技術と、さまざまな産業分野における豊富な実績を用いて、お客さまの課題にあった提案を行い、課題解決を行っています。
あなたには、原子力プラントの運転に必要な計測器や制御装置を用いて、運転操作案および自動制御・監視計画の立案を担当いただきます。
プラントの運転に関する大まかな要件をもとに、具体的な運転操作方法や自動制御監視に関する計画を立案から検討、提案、図面類作成、試験助勢まで、一連の業務を担当します。
■業務内容:
(1)運転操作方法の立案
原子力プラントの運転に必要な操作方法を計測器や制御装置を使用して計画します。
(2)自動制御・監視計画の立案
プラントの安全かつ効率的な運転を実現するための自動制御システムと監視計画を策定します。
(3)計測器および制御装置の選定・手配
プラントシステムの運転監視に必要な計測機器や制御装置の選定および手配を行います。
(4)現地試験計画および試験助勢
プラント再稼働に向けた現地での試験計画を立案し、実際の試験作業をサポートします。
■この仕事の魅力・面白さ:
原子力プラントの運転に関わることで、日本のエネルギー安全保障やカーボンニュートラル社会の実現に直接貢献できる点は非常にやりがいがあります。
また、原子力プラントは高度な技術が集約された施設であり、その運転操作や自動制御の計画を立案することは非常に刺激的な業務となっております。未経験者も育成前提で採用を行いますので、安心してチャレンジできます。
■この仕事の大変さ:
原子力プラントの運転操作や自動制御計画を立案するためには、機械系・電気系の高度な専門知識が必要です。高い専門性と責任感が求められる一方で、その分大きなやりがいや成長機会があります。
■働く環境:
・在宅勤務は可能ですが、基本的には出社して業務を行っております。
・残業時間平均で20時間程度、繁忙期でも30時間程度となります。
■配属組織:
配属となる組織は協力会社とあわせて30名程度の組織となります。半数以上が40代以上のベテラン社員で構成されておりますが、20代の若手社員も活躍しております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例