具体的な業務内容
【自由が丘】校友会運営・法人管理サポート※年間休日129日/実働7時間20分/フルフレックス
学校法人産業能率大学は、学生教育(大学・短期大学・通信教育)と社会人教育(研修・コンサルティング)の二本柱で、安定した経営基盤を築いています。
1925年創業の歴史を持ち、ビジネス教育分野のパイオニア的存在です。
今回募集するのは、総務部秘書課にて校友会関連業務を中心に法人運営を支えるポジションです。
一般的な秘書職とは異なり、校友会の事務局運営や学内外の調整、稟議管理など、幅広い業務に携わっていただきます。
■業務詳細:
(1) 校友会事務局業務・渉外対応(約40%)
・校友会の総合窓口として、役員対応、決算関連の指示出し、理事会・代議員会・校友大会の運営サポート
・校友大会(150名規模)の企画・運営、出欠管理、会場手配など
(2) 稟議進達業務・課内管理業務(約30%)
・4部門にわたる稟議の回付・調整、稟議DBの運用
(3) 役員秘書業務(補佐)(約10%)
・理事長秘書の補佐(郵便物仕分け、昼食手配など)※会食同席等はなし
(4) 委員会・プロジェクト・学内会議運営(約20%)
・年3〜4回のプロジェクトにおける資料作成、議事録作成、出欠確認など
■組織構成:
部課長含む7名(男性4名・女性3名/派遣含む)で構成。
■業務の特徴:
卒業生組織である校友会との連携を軸に、理事会や代議員会、校友大会などのイベント運営を通じて、学内外の関係者と協働する機会が多いポジションです。
また、法人内の稟議進達や委員会運営補佐など、事務処理能力と調整力の両方が求められる業務が中心です。
大学運営を支える裏方として、組織の円滑な運営に貢献できるやりがいがあります。管理部門における緻密な業務処理能力や、営業職などで培った折衝力や調整経験を活かしたい方に適した環境です。
■勤務・休日について:
校友会業務に関連して、年間最大10日程度の土日出勤が発生します(振替休日取得可)。校友大会は隔年で東京・地方都市開催、地方開催時は1泊出張となる場合があります。
秘書課では週1回の当番勤務があります。朝当番は8:30出勤で執務室の準備(15分程度)、夜当番は理事長帰宅後(18:45頃)に役員室の片付けを行い、19:00頃までの勤務です。
繁忙期は年度末から新年度にかけての3〜5月で、稟議件数の増加やイベント準備により業務量が一時的に増える傾向があります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成