具体的な業務内容
【栃木/下野】自動車向けデバイス設計・試作評価(新商材開発に取り組む)※残業10h/プライム上場
【2D・3DCADを使用/最先端テクノロジーに関連した新商材開発*自動車領域で新たな価値提供に取り組む】
■採用背景:
2024年からの中期経営計画に基づき、自動車領域での新たな価値提供やポートフォリオ拡大を目指しています。その一環として、新規事業企画室では新ビジネスや新商材の創出を担当し、外部協業先との技術面でのアレンジメントを行っています。
■業務内容:
◇CADを用いたハードウェア設計:
自動車向けの新商材やデバイスの設計をCADソフトウェア(2Dおよび3D)を使用して行います。設計にあたっては、自動車業界の最新技術動向を踏まえた最適な設計を実施します。
◇設計した開発品の試作業務:
自身が設計したハードウェアの試作品を実際に製作し、性能や機能を確認し、問題点を洗い出し、改良や修正を行います。その後試作品のテストや評価を行い、量産へ向けた品質を確保します。
◇サプライヤー・パートナー企業とのコミュニケーション:
部品供給元や協力企業との連携を密にし、スムーズなプロジェクト進行をサポートします。技術的な要件や仕様を明確に伝え、協力企業と共に最適な解決策を模索します。
■業務の魅力:
・自動車産業を中心に、最先端テクノロジーに関連した新商材開発に深く関われること
・世界的大手企業を含む顧客候補への商材PRを支える役割を担えること
■働き方:
平均残業時間:10時間程度 / 月
リモートワークは1日/週程度を想定、フレックス制度は積極的に活用している部署で柔軟な働き方が可能
■ご入社後のキャリアプラン:
入社後は、シニアスタッフと共に現在進行中のプロジェクトについて学びながら、重要顧客向けのPoC(原理検証)や販促を目的としたサンプル作製、ハードウェア設計や部材アレンジメントを担当します。2年目以降は、ご本人の希望や特性に応じて、成長領域の調査、プロジェクト提案、プロジェクトマネジメントを行うか、技術領域に特化するかを柔軟に判断します。
■当社について:
ソニーケミカルを前身として60年以上に渡りエレクトロニクス領域を中心にお客さまのニーズや課題に応える機能性材料を開発し提供してきました。製品の小型化や薄型化、視認性の向上など利便性を高めることに貢献しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等