具体的な業務内容
【大阪/セキュリティ未経験可】社内SE/インフラ◆情報セキュリティ対策立案/週2リモート可/手当充実
〜総合電線メーカー/リモート制度・フレックス制度あり/年休125日/福利厚生充実〜
【職務内容】
タツタ電線グループ全体のITインフラの構築・保守・運用に携わっていただきます。
ITインフラ専任者として、主にパソコン・スマホ等のIT機器、サーバ、ネットワーク、セキュリティ等、ITインフラ分野を担当していただきます。
特に比重高く担当いただく業務は以下となります。
・情報セキュリティ対応(サイバー攻撃への対策立案と構築、インシデント対応)
・ITベンダー・外注業者対応(購入・納品対応、営業・技術担当とのやりとり等)
・新ITサービスの調査、導入検討、PoC、本番導入
・BCMS(ISO/IEC 22301)・ISMS(ISO/IEC 27001)に関わる業務
【職務内容補足】
サイバー攻撃への対策立案と構築、インシデント対応等を中心にお任せします。
※将来的には、ご経験・適性に応じて他業務も担当していただきます。
≪(1)情報セキュリティ対策の立案 → (2)運用定義 → (3)実行管理≫
(1)情報セキュリティ対策の立案
自社のセキュリティリスクアセスメントを実施し、タツタ電線の規程、コストと照らし合わせ、特定したリスクに対し、どのようなリスク対応を取るか立案、関連組織や必要に応じベンダーと協議し構築していただきます。
(2)運用定義
構築した対策に対し、運用・保守ルール、またそれらの手順書を作成し、
グループ内で業務として実行していくためのドキュメント類を整備していただきます。
(3)実行管理
運用定義で作成したドキュメントを基に、対象となるセキュリティ対策のPDCAを回していただきます。セキュリティの内部・外部環境を適宜把握し、対策内容、ルール、手順の改善を持続的に図っていただきます。
■フォロー体制:
入社後は、所属部員からのOJTを通して、業務にあたり必要な知識・スキルを学んでいただきます。
■魅力:
社内SEとして、ユーザに近い距離感にて種々の業務に取り組むことができ、成果・効果を実感できます。
ITインフラの業務は、新規サービスの構築、構築後の保守運用、持続的な改善業務、そして進化が早いIT業界の技術動向キャッチアップと新製品導入検証等、様々な方面の活動をしています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成