具体的な業務内容
【名古屋・転勤なし】基本構想から携わる設計業務◆フレックス/在宅可能/年休129日/公共施設メイン
〜決められた図面ばかり…もっと自分のアイディアを活かした設計をしたい方大歓迎!基本構想から携われるため、発想の幅を広く持った建築の提案ができます〜
\こんな方におすすめ♪/
◎まちづくりの視点を持ちながら設計がしたい方
◎今より幅広く経験を広げていきたい方
◎まちづくりのコンサルタントとして、地域活性化のための課題解決をしたい方
■業務内容:
まちづくりの「基本構想・設計・工事監理」などをご担当いただきます!
主に小中学校、幼児施設、大学キャンパスなどの公共施設が割合としては多いです!
《まちづくりとは…?》
建築の機能や形態の設計のみならず、人と自然・歴史・風土・文化・地域との繋がり、人と人との繋がりをつくるまちづくりの専門家として、公共施設から地域振興のデザインまで多様なプロジェクトに取り組んでいただきます。
社内に様々な領域の専門家を有しているため、関わり方も基本構想段階から、調査、基本計画、基本・実施設計、工事監理という建物の完成に関わるものまで様々。近年は、デザインビルド(DB)やPFI事業を支援する業務も多く実施しています。
小中学校、幼児施設、大学キャンパスなどの公共施設の構想・計画・設計では、ワークショップによる検討を積み重ね、子どもたちや地域の皆様に永く愛される建築をデザインしています。
★フレックス×在宅可能のため、柔軟な働き方が可能です★
▽例えば・・・
午前中は在宅勤務で、午後に出社し、18時ごろ子供のお迎えのために一旦抜けることも可能!
■当社で働く魅力
・地域の声を拾って図面を落とし込める環境(イベントなど)があるため、地域の声を直接聞いたうえで設計できる点
・自主性を尊重し、個人の裁量が高いです。ご自身がチャレンジしたい領域は手を挙げて積極的に取組むことができます。
・都市計画、市街地開発、建築、環境など幅広い専門家を有しているため、プロジェクトチームを組成して総合的な提案が可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等