具体的な業務内容
【狭山市】品質管理(水質・大気・医療の分析機器)◇インフラ/年休127日/国内シェアNo.1
品質管理(分析機器)/インフラを支える商材/年休127日/残業10h以下/国内シェアNo.1
■業務内容
ご入社後は下記業務をお任せ致します。
・製品の品質検査と管理
・新規開発製品の評価・検証
・社内標準器(計測器)の維持管理
・QMS運用、ISO監査対応(内部/外部) 等
・規格、法令調査・運用管理
製品検査、管理については品質管理部門が窓口になりますが、開発担当や生産担当と共同で作業を進めて頂きます。
■組織構成
・7名が在籍しています。
■事業内容
◇顧客
官公庁・大学をはじめ、民間企業では、食品・化学・製薬・電力・石油など多岐に渡ります。※機材のアフターメンテナンスまで対応しているため、長期に渡ってお取引があります。
◇商材(計測機)
計測器とは、温度や湿度など様々なものを数値化して測ることができる機材です。当社は環境用大気・水質分析機器の分野で国内トップクラスのシェアを誇ります。
■魅力
工場や浄水場等で必ず必要な分析機器を通じて人々のインフラを支えることができます。加えて、創業80周年迎える国内シェアNo.1メーカーの安定基盤があり、官公庁・大学をはじめ食品・化学・製薬・電力・石油など多岐に渡る企業との取引があります。
■当社の強み
当社しか開発できない「独自製品」に注力し、持ち前のコア技術に一層の磨きをかけシェアの維持と拡大を図っています。また国際的に環境保全意識が高まる中、当社の技術に対する需要はますます拡大すると考えられます。特にその期待が大きいアジアを中心に各国の法規制や現地のニーズに合った製品の開発を加速し海外事業の拡大に注力して参ります。
■事業領域
4本の柱(水・大気・ガス・医療)を軸に事業を展開しており、計測機器を通じて健康で豊かな生活、より快適な地球環境の実現に貢献しています。水:水質、pH等の計測で東京やソウルの浄水場等で活用。大気:PM2.5、二酸化硫黄、窒素酸化物、オゾン等の計測。大気汚染測定局等で活用。ガス:一酸化炭素、塩素、アンモニア、硫化水素等の計測。ゴミ焼却施設等で活用。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成