具体的な業務内容
【名古屋】プラント設備検査技術職(金属材料検査・非破壊検査)中部電力G/年間休日126日
≪必要な資格は会社が取得応援!/年休126日/土日祝休/フレックスタイム制/中部電力Gで安定企業≫
■業務概要/採用背景:
発電設備、石油化学プラント等で使用される設備や装置について下記検査業務をお任せします。今回組織強化にむけた増員採用を実施します。
■業務内容:
ご経験に併せて下記(1)〜(3)業務をお任せします。資格取得のうえいずれは複数業務を兼務いただくことを期待しています。
(1)金属材料検査
装置や設備の金属材料について、電子顕微鏡などを用いて材質や特性、劣化状況、破壊原因などを調査・分析・評価する仕事です。経験を積み、将来的に技術士(金属)などの資格取得を目指すことが可能です。
(2)非破壊検査
超音波や放射線など用いて、装置や設備を壊すことなく、内部の傷や表面の傷あるいは劣化の状況を調べる仕事です。業務上、JIS 資格の取得が必要です。
(3)設備診断
モータ、ポンプ、ファンなどの設備の運転状態を測定・分析し、評価・診断する仕事です。業務上、JSME(日本機械学会)資格が必要です。
≪業務の流れ≫
▽お客さまからの問い合わせや、同社メンテナンス部署から問い合わせをうけて検査がスタートします。
▽現場での検体取得や顕微鏡での確認、サンプルづくりなど各フェーズに合わせて業務遂行をいただきます。
≪検査案件について≫
▽定期検査:1週間ほどかかる検査です。
▽緊急対応:1日で完結する案件が多いです。
≪資格取得支援≫
資格試験は業務の一環として受検いただけます。また当日の交通費や資格取得に係るテキストなどの費用も会社で負担いたします。
■働く環境:
≪組織構成≫
配属先の検査技術チームには全員で15名程度(40代メイン男性)が在籍しています。
金属材料検査担当、非破壊検査担当の割合は5:5程度で、設備診断担当として金属材料検査、非破壊検査と兼務メンバーが在籍しています。
*中途入社について*
過去機械メーカーにて金属材料検査経験がおありの方も中途入社として活躍中です。
≪働き方≫
メインのオフィスは顕微鏡などがあり検査環境が整っている当社本店大江となりますが、必要に応じてお客さま先での現地調査などで外出する場合もあります。※基本的には宿泊などなく自宅から通えるケースが多いです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例