具体的な業務内容
【名古屋】技術開発※メンテ作業の装置・治工具◆未経験歓迎/中部電力G/年休126日/残業10時間程度
≪実務未経験からチャレンジ/年休126/土日祝休/フレックスタイム制/中部電力Gで安定の経営基盤≫
■業務概要/採用背景:
プラント設備等の建設・保守・解体作業で使用する装置や治工具を3D-CAD等を用いて考案・設計開発する仕事です。またリバースエンジニアリングによって装置や部品の逆解析設計をお任せします。組織強化にむけての増員採用です。
■業務内容:
ご経験に併せて下記(1)〜(3)業務をお任せします。
(1)装置開発
作業の安全性・効率性を高める装置を設計開発する仕事です。機構設計・機械要素設計・機械加工・シーケンス制御などの知識が必要です。
※メンテナンス作業を自動化するための装置の設計を実施いただきます。
(2)架台・架構・治工具設計
作業内容を理解し、課題解決に必要な架台・架構・治工具等を設計製作する仕事です。構造設計・機械加工などの知識が必要です。
※メンテナンス作業をする際に「あったら便利」といった製品(穴を塞ぐカバーや設備を固定する台など)の設計を実施いただきます。
(3)リバースエンジニアリング
既存の装置・部品を解析し、その仕組みや仕様、構成部品、技術や設計などを解明し、同等品を設計製作する仕事です。対象物に応じた機械工学全般の知識が必要です。
※各設備の部品などが廃番になってしまった際の代替品の製作など、設備をメンテナンスする際に必要な製品の設計を実施いただきます。
≪使用ツール≫
3D-CAD 等
≪設計案件について≫
▽装置開発:1案件半年程度かかる案件が多いです。
▽架台・架構・治工具設計:1案件2〜3か月程度かかる案件が多いです。
▽リバースエンジニアリング:1案件2〜3か月程度かかる案件が多いです。
≪業務分担について≫
基本的には一人一案件を一気通貫で担当しますが、専門知識などが必要なためチームメンバーに相談しながら進めています。
■配属組織について:
配属先の機械設計チームには全員で10名程度(40代メイン男性)が在籍しています。
装置開発担当、架台・架構・治工具設計担当の割合は5:5程度で、リバースエンジニアリング担当1名での構成です。
■入社後の流れ:
まずは先輩社員について作業の流れを覚えるところから始めていただき、経験や能力に合わせて業務をお任せしていきます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等