具体的な業務内容
【板橋】機械設計(管理職クラス)◇眼科向け医療機器/年休128日/高い技術力を誇るグローバル企業
【新製品の設計開発における上流工程をメインにお任せ/年間休日128日/海外売上比率80%の日本を代表するグローバル精密機器メーカー】
【職務内容】
入社後はシニアエキスパート、もしくは課長職として、人員のマネジメント及び新製品開発における機械設計業務を担当いただきます。
【職務詳細】
当社の製品は、眼科や眼鏡店における重要な検査において広く使用され、視力矯正や眼疾患の早期発見に貢献しています。その次世代製品を開発するにあたり、プロジェクトに参画いただける技術を持った方を募集しています。
具体的な業務内容は以下の通りです。
・性能および操作性向上のためのシステムアーキテクチャ設計、検証
・先行設計の改善、過去苦情の対策反映、組立性改善設計・検証
・コストダウン設計、検証
・量産開発プロセスに従った製品開発の遂行
・製品動向調査および設計技術調査や要素技術開発
【責任範囲】
・プロジェクト管理
-機械設計の計画、実行、監視、完了を担当
-機械設計の進捗状況を報告し、リスクを管理
・チームリーダーシップ
-チームメンバーの指導、育成、評価
-チームの目標達成に向けた施策の策定と実行
・関連部門連携
-関連部門とのコミュニケーションを維持し、要件の理解、対策案の折衝
・技術サポート
-システムのトラブルシューティングと問題解決
-新しい技術の導入と既存システムの最適化
【組織構成】
アンテリアレフラクション開発課では、機械設計業務担当メンバーは20〜30名程度在籍しています。
その他電気設計、ソフトウェア開発担当も同課に在籍しており、連携をいただきながら新製品開発を行っていただきます。
【働き方について】
リモート勤務は試用期間経過後に週1日の使用が可能です。
当社では、フレックスタイムや短時間勤務制度、時間単位の有給休暇取得が可能な制度を導入し、育児・介護との両立を支援しています。出産や育児に関する休暇制度や在宅勤務のインフラも整備しており、社員の生活と仕事のバランスを重視した働き方をサポートしています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等