具体的な業務内容
【板橋】アイケア製品のバリデーション担当◆年休128日/海外売上比率80%超の精密機器メーカー
【品質評価、改善のご経験をお持ちの方へ/設計チームと連携しより良い製品の開発/苦情処理業務などはありません/製品品質の向上を推進/技術者と連携し新製品開発/品質改善による収益性アップ目指す/顧客の声を反映し、より良い製品を作る仕事】
■業務概要:
本ポジションでは、製品品質の向上を目的に、製品開発プロセス内での品質レビューや評価を担当していただきます。新製品開発時には、技術者とともに製品をより良く向上させ、既存製品の品質改善にも関与していただきます。
臨床現場からの声をもとに、品質向上を推進いただきます。
■業務詳細:
◎新製品の開発において、技術レビューや市販前の商品性評価
・日々収集される苦情を分析把握し、新製品開発にインプット
・技術者とともに製品をより良く向上させるためのレビューや評価
◎製品市販後に報告される苦情の原因調査
・苦情原因の初動調査や原因特定、再現確認
・顧客からの苦情受領から苦情処理をタイムリーに行う活動の向上
◎製品にかかわる品質改善策の検討、提案、実行
・品質改善による収益性アップを目標に、品質改善の立案計画
・品質保証部門や技術製造部門を巻き込んでの品質改善の実行
・顧客からの意見・要望・苦情は別部門で受領され、その内容をもとに設計部門と連携をし、新製品開発や、既存製品の改良検討を実施します。
・安全性・操作性・使用感など、顧客の声をもとにより良い製品を作り上げていただける方を募集しています。
・当社が販売する製品の使用評価、苦情の傾向分析結果に基づき、担当者として新製品開発時に設計技術者と再発防止を目的として、レビューを行っていただきます。
・さまざまな品質の評価手法、分析手法、改善策などの手法を用いて、当社製品の品質を評価し、PDCAサイクルを回し改善していただきます。
■就業環境:
リモート勤務は試用期間経過後に週1日の使用が可能です。フレックスタイムや短時間勤務制度、時間単位の有給休暇取得が可能な制度も導入しており、育児・介護との両立を支援しています。出産や育児に関する休暇制度や在宅勤務のインフラも整備しており、社員の生活と仕事のバランスを重視した働き方をサポートしています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成