具体的な業務内容
【滋賀/犬上郡】製造設備の電気制御設計職 ◆次世代プロセス改革/東証プライムG
〜社員数2,000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/年休121日/フレックス制〜
当社製品を製造する設備の構想・設計〜導入において、主に電気制御設計の業務を担当して頂きます。
■具体的に:
・仕様書の作成、設備評価業務。
・製造設備の電気設計、詳細設計、導入準備。
・生産ラインの多くは海外工場にあり、出張・駐在の機会もあります。
自動化推進活動において、関連部門と連携し、構想と仕様決めを行い、要素技術の開発、装置設計を行います。
また、仕様を満足しているか評価を行い、必要に応じて改善し、完成度を上げます。完成した設備は、量産展開を担当する部門へ引き渡します。
■ポジションの魅力:
◎これまで実現できなかった手組作業の自動化にチャレンジできます。
◎顧客の注目度も高く、自らのアイデアを形にして、実現できた時の達成感は他の部門ではなかなか味わえないものがあります。
◎同時に日々の業務の中で、世の中の新しい技術に触れ、試行錯誤することで、自身のスキルが磨かれ、成長に繋げることができます。
■配属組織:
ものづくり改革本部 次世代プロセス改革部 プロセス開発1Gr
■当社の特徴:
(1)東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。
(2)主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等