具体的な業務内容
【兵庫・市川/マイカーOK】給油装置の機械設計◆設計比率9割/転勤無/残業月20H以内/年休120日
〜離職率約2%・転勤なしで長期就業可能/住宅補助あり(単身者)/設計業務9割で設計に集中できる環境でキャリアアップ可能/決算賞与連続支給中〜
業界トップクラスのシェアを持つ、当社潤滑油装置のカスタマイズ設計をお任せします。
製品担当制・担当顧客制のもと裁量を持ち、かつ部品選定も担当するため広く深いスキルを持つ設計士として集中できる環境です。
■職務内容:
・グリースやオイルを自動供給する潤滑/給油装置の設計
・客先との打ち合わせ業務
・取引先は、大手機械メーカーやプラントメーカー等
・いただいた案件の仕様決めから設計、部品の選定、コスト管理など
<業務イメージ>
・チーム制×製品担当制×担当顧客制を採用しており、メンバーのサポートを受けながらカスタマイズ設計を進めます。
顧客からお預かりする仕様書をもとに、自身の担当顧客に対して改善・提案を実施します。
・スキルアップするごとに高スペックの製品を担当することが可能です。
・1人当たりの担当案件数は月 5,6件、設計スパンは1カ月~6カ月。
・設計業務割合は9割以上と、設計に集中できる環境です。
■入社後の流れ・研修体制
OJTの他、製品を覚えるために定期的に社内講習を行います。合わせて必要な外部講習も受講可能です。
※入社後3年間で5〜8回の外部技術研修が受講可。週1回、社内座学研修、OJTなど、教育体制も非常に充実しています。
■潤滑装置とは:
工場などにある機械に油を差して長持ちさせたり、安定的に稼働させるための装置です。
機械設備の適切な潤滑管理は安定稼働だけでなく、長寿命化、動力の省エネ化、危険作業・環境負荷の低減、保全全般の省力化につながります。
当社は潤滑装置の専門メーカーとして、様々なお客様の機械設備に最適な潤滑装置を提案するノウハウと商品を持っております。
■組織構成:
設計メンバー計20名。
30〜40代の社員をメインに、20代〜60代まで幅広い年齢層の社員のいる環境です。
新卒から30年以上働いている社員も多く、離職率は2〜3%と低く、長期就業可能です。
工場全体では約50名の社員がいます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等