具体的な業務内容
【関東・在宅可】BPOプロジェクトマネージャー◆研修充実◆大手企業と取引実績あり
■業務内容
・サプライチェーン(受発注業務)
・セールスバックオフィス(営業事務、サポート)領域における下記BPOプロジェクトのPM
顧客の目的・要件踏まえた
1)現状調査、アセスメント
・BPO提案へのInput
・BPO設計へのInput
2)業務プロセス最適化、BPR
3)BPO設計・構築
・DX組み込み
・PF導入/適用
・運用設計
4)BPO立上げ
・業務引継ぎ、ドキュメント化
■業務詳細
<対応アクション例>
※該当案件における顧客目的やコストによってSTEP/期間/対応アクションが変わりますが一例として下記
・顧客要件、背景、目的、ゴールの確認
・現状調査実施:BPO提案、設計へのインプット情報
・BPO設計:業務プロセス設計、DX組み込み、ツール/PF設計、運用設計、インフラ設計(※別部隊)
・BPO構築:運用ルール/フロー/作業手順書策定、ツール導入/インフラ構築(※別部隊)、業務引継ぎ計画
・仮運用:設計構築内容とのFit&Gap、必要に応じ設計/構築の一部見直し
※業務引継ぎ、運用は別部隊にて対応
<対応PJ例>
◎大手菓子メーカーのBPOPJ(2億/年)
・当社受発注システム(QOSIS)を導入した立上げ
・運用メンバー50名。
・事前調査→業務調査→要件定義→BPO業務/システム設計→BPO構築/教育→仮運用→本運用
◎大手食品メーカーの受発注業務BPOPJ(1.5億/年)
・顧客システムを活用した立上げ。
・運用メンバー30名
・現状調査→BPO設計→BPO構築/引継ぎ/教育→仮運用→本運用
◎NW機器メーカーの営業バックオフィス業務BPOPJ(1億/年)
・顧客システムを活用した短期立上げ
・運用メンバー20名
・BPO設計→引継ぎ→仮運用→本運用
■入社後の流れ
・入社〜1週間:入社後研修、専門研修
・2週間〜:配属後OJT(PJを間接支援メンバーとして実務対応)
・6か月後〜:PLメンバーとしてタスク対応(PJの一タスクを責任持って対応)
・1年後〜:PMメンバーとして小規模、単一案件から対応開始
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例