具体的な業務内容
<遠方出張なし/設備の知識は入社後に学べます◎>消防設備のメンテナンス管理業務をお任せします。
具体的な仕事内容
\スマートフォンの方は、ぜひPick up!タブもご覧ください/
半年に1回義務付けられている消防設備の定期メンテナンス。保守契約を結んでいるお客様とのメンテナンスのスケジュール調整や協力会社への委託業務をお任せします。
■業務の流れ
━━━━━━━
▽スケジュール調整
担当しているお客様の定期メンテナンスが近づいてきたら、電話・メールにてご連絡。点検スケジュールの調整を行いましょう。オフィスビル、商業施設、病院、ホテルなど、幅広い建物を担当します。
▽協力会社を手配
実際のメンテナンス作業は協力会社にお任せするため、お客様と調整した日程に沿って手配します。
▽お客様への報告・提案
メンテナンスの結果については、お客様へ適切にご報告いたします。設備の不具合や更新の必要が認められた場合には、改善提案を含む営業活動も行います。主な業務は、メンテナンスを通じて、お客様へ安心・安全を提供することです。
\気になるQ&A!/
◇どんな経験が活かせる?
→施工管理や、設備管理として工事の発注・調整などを行っていた方は経験を活かせます。また、電気系や防災設備のエンジニアだったという方も、その知識が活かせるお仕事です。
◇現場に行くことは?
基本的にはオフィスでの勤務となります。突発的な障害や、お客様への提案など、状況によっては現場に向かうこともありますが、直行・直帰OK。また、現場周辺のコワーキングスペースを利用するなど柔軟な対応が可能です。※宿泊を伴うような遠方の案件を担当してもらうことはほぼありません。
■入社後の流れ
━━━━━━━━
まずは約1カ月程度、消防設備について学んでいただくための研修を用意しています。業界未経験の方も安心してください。その後は先輩のサポートとして経験を積み、約半年での独り立ちを目指します。
チーム/組織構成
■職場の雰囲気
━━━━━━━━
◎20代〜30代が中心となって活躍中
◎平均勤続年数15年以上
チームワークを大切にしています。優しい先輩ばかりなので、気軽に質問してください!
※仕事の進め方、働く環境は配属部署によって異なります。
※案件によっては夜間、休日出勤の場合もあります。
チーム/組織構成
■職場の雰囲気
━━━━━━━━
◎20代〜30代が中心となって活躍中
◎平均勤続年数15年以上
チームワークを大切にしています。優しい先輩ばかりなので、気軽に質問してください!
※仕事の進め方、働く環境は配属部署によって異なります。
※案件によっては夜間、休日出勤の場合もあります。
その他プロジェクト事例