具体的な業務内容
【尼崎】バルブの品質保証・非破壊検査◆第二新卒・未経験◎ニッチトップ◆東証STD上場/年休125日
〜残業5H/東証スタンダード上場/創業100年の大型バルブメーカー〜
■高温高圧化での大型バルブは国内で2社のみ!(うちの1社)
■年休125日(土日祝)平均残業5H、有給消化率70%以上
■業務内容:
バルブの品質管理をお任せします。
※バルブとは…液体や空気などの流体の流れを調整するもので、弁とも呼ばれます。
・対象製品:バルブの一部の「弁箱」と呼ばれる大きな金属部品。(数㌧にもなる重いモノのため、クレーンなどで動かします)
・検査方法:浸透探傷試験、レントゲン検査、超音波探傷試験、外観検査、寸法検査、組立検査等
バルブは金属を溶かして、型に入れてゆっくり固めます。固まる工程で、製品の中に空気の穴が入ってしまうことがあります。そのような穴や傷がないかを、特殊な機械(レントゲンのような中を透過して映せる機械)を使って確認をする検査が一例です。
■キャリアパス詳細:
・入社後:放射線透過試験に使うフィルムの装填・現像(自動)、単純形状部の被検査品の撮影、レントゲン検査記録作成などから担当
・慣れてきたら:複雑形状部の被検査品の撮影、フィルムの判定、組立などを担当
・座学研修:月1回先輩がバルブ製品について説明する研修会あり。
・資格がないと行えない検査もあるため、複数の資格を取っていただきたいと考えています。会社としてしっかり支援いたします。
・資格事例:クレーン運転士、非破壊試験資格 、放射線取扱主任者、高圧ガス製造保安責任者 など
■配属先情報:
品質保証統括室:35名(本社・伊賀工場)
└60代:1名/50代:13名/40代:11名/30代:7名/20代:3名
全員未経験からスタートする方も多数です!
※平均勤続年数:16.2年
■当社の特徴:
発電所の中では、バルブは制御(ブレーキ)の役割を担います。顧客が発電所という求められる品質基準が高い中、ライフラインを支える上で必要不可欠な製品として高い評価を得ています。
取引実績は、国内では全ての電力会社を始め、その他プラント等で500以上、世界でも30以上の国々で発電所や化学プラントなどに納められています。今後は海外における需要が見込まれるため、顧客ニーズに応える製品の実現へ向けて、事業拡大を行っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等