具体的な業務内容
【静岡/清水町】モーターのメカ設計◆未来の自動車部品◆賞与実績5.4ヶ月◆自動車部品優良メーカー
【次世代製品の開発を担うことも可能】
■業務内容:
・モーター本体(ロータ、ステータ等)の磁気設計・構造設計
・ファン要件(風量、回転数など)に基づいた仕様検討
・部品固定、収納方法を含めたASSY設計
・量産を見据えた設計(FMEA作成、工程設計へのアドバイス)
・生産時の最適工程の検討(組立、検査プロセスのアドバイス)
■業務のやりがい:
◇未来の自動車部品を生み出すために、日本で先駆けてチャレンジいただけます。また、社内でも未来を拓く先駆者として、大きな裁量を持って開発を進めることができます。「誰もやっていないことをやりたい」そんな方におすすめの職場です。
◇また、自身が手掛けた製品が世間に普及すれば、製品を搭載した車種が日本中を走り、日常生活の中で目にする機会もあるでしょう。そうした瞬間には、何ものにも代えがたい、大きな達成感や喜びを感じることができます。
■将来的なキャリアパス:
◇エンジニアとして
・新たな次世代製品の開発を担うことも!本プロジェクトを通して習得した技術や知識は、さまざまな製品に転用いただけます。
・自動車業界のみならず、新たな市場への参画など、幅広いものづくりに貢献できるエンジニアとして、ご自身のアイディアをカタチにすることが可能です。
◇社会や世界に向けて
温暖化対策をはじめとする世界のエネルギー問題に、大きな影響を与える可能性を持つEVやFCV。そのため、世界的に普及拡大が期待されています。
注目度が高まる商用車EVやFCVの普及によって、以下のようなメリットがもたらされます。
・環境負荷の低減に貢献
運転中にCO2を排出しないため、環境への負荷を抑えることができます。
・騒音問題の解消…エンジン音や排気音が発生しないため、騒音問題の解消に大きく貢献できます。
・非常用電源としての活用が可能
停電や災害などの際にバッテリーから電力を取り出し、家庭用電源として使うことが可能です。
■ポジションの魅力:
・開発初期段階から量産を視野に入れた設計に携われる
・モーター設計と生産技術の橋渡し役として、量産性・品質・性能の全体最適を担えるポジション
・構想から量産立ち上げまで自分の技術が反映される実感が得られる
・商用EV向けの日本初製品を手掛けられるチャレンジングな環境
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等