具体的な業務内容
【大阪】自動車分野のテスト自動化・環境構築エンジニア・リーダー◆SCSKグループ/住宅手当有/907
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆資格取得制度やスキルアップ支援で最大50万円の一時金】
■募集背景
自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えており、ソフト開発は複雑化・規模拡大の一途を辿る一方で、製品のライフサイクルは変わらないため、開発スピードアップが求められており、テスト自動化環境構築を進めていける人材を募集します。
■業務内容
テスト検証に必要なテスト環境構築を顧客の窓口となり、要件定義、機器選定、開発、顧客導入までを一貫して行います。
オートモーティブ関連の自動化環境構築が主な業務となっており、ご経験スキルや希望に応じてハードウェア開発、ソフトウェア開発、リーダーやマネジメント業務をお任せします。
〇要件定義:顧客へのヒアリングし顧客の目指すゴールを明確化しシステム要件の合意まで
〇マネジメント:顧客との折衝、チームとして推進していくためのスケジュールや予算などのマネジメント
〇ハードウェア開発:Vector社のVTシステムを使った自動化環境が主になっており、顧客要求からVTシステムモジュールの選定、回路設計、ハーネスの加工、電子治具の作成、python、CAPL(Vector社プログラム)等
〇ソフトウェア開発:Vector社のCANoeを使用した自動化環境が主になっており、パネルの作成、VTシステム制御、CAPLによる制御プログラム、外部I/F制御(pythonなど)等
■配属組織について
240人のエンジニアが所属する中部モビリティ事業部内の横串組織であり、その中の開発支援課に配属予定です。3チーム体制で各チーム2〜5名程度の組織です。
■ポジションの魅力
近年要望が多い自動化環境は、CANなどの車載通信に加えてHMI(カメラなどの映像からの画像判定、音を数値化し音の判定)を取り入れた自動化環境構築となり幅広いスキルアップができます。
〇ハードウェア
撮影用のカメラ、VTシステムモジュール、3軸ロボットなどの選定・設定・設置など顧客製品にあった開発をするため、常に新しいチャレンジができます。
〇ソフトウェア
pythonなどを使ったwindowsアプリ開発、外部ソフトとCANoeとの連結部分の開発、CANoeでのテスト環境開発と幅広い開発に関わることが可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境