具体的な業務内容
【サーバー・基盤設計開発におけるPM】昨年発足の新規事業部/顧客のAXを実現/大手企業様の案件中心
■業務内容:
既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス〜見積・提案書作成〜PJ立ち上げ体制検討〜PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなPMの育成もご担当いただきます。
■具体的には:
1)サーバー設計・構築のPM
サーバーインフラの設計・構築を担当し、以下の技術的な領域を管理します。
◇サーバーアーキテクチャ設計:物理サーバー、仮想化(VMware、Hyper-V、KVM)、コンテナ(Docker、Kubernetes)を用いた設計・構築
◇OS・ミドルウェア設定:Linux(CentOS、RHEL、Ubuntu)やWindows Server(2008/2012/2016)を中心に、アプリケーションサーバー(Apache、NGINX、IIS)やデータベースサーバー(MySQL、PostgreSQL、Oracle)の設定
◇高可用性・冗長化設計:ロードバランシング、フェイルオーバー、クラスタリング技術を利用して、システムの高可用性を確保
◇バックアップ・リカバリ設計:データのバックアップとリカバリプロセス(差分バックアップ、完全バックアップ)、DR(Disaster Recovery)計画の設計
2)基盤構築のPM
IT基盤全体の設計から構築までをマネジメントし、以下の領域を管理します。
◇インフラ設計・構築:サーバー、ネットワーク、ストレージの統合的なインフラ設計(ハードウェアおよび仮想化技術の選定)
◇クラウドインフラ構築:AWS、Azure、GCPなどのクラウド環境を活用したインフラ基盤設計・移行計画・運用設計
◇ストレージソリューション:SAN(Storage Area Network)、NAS(Network Attached Storage)、分散型ストレージシステム(Ceph、GlusterFS)を活用した大容量データの運用基盤の構築
◇セキュリティ基盤設計:IDS/IPS、WAF、DLP(Data Loss Prevention)、暗号化技術(SSL/TLS)を用いて、セキュアな基盤を構築
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境