具体的な業務内容
【東京/発注者支援(工事監督支援)】~土日祝休み/住宅手当/年休125日/手厚い福利厚生
~「R&I中堅企業格付」において7段階で最も高い「aaa(トリプルa)」の評価を取得の安定企業/主力とする河川・道路関連の分野などで競争力を発揮し、前期に続き売上高を伸ばしていることや、財務面では実質無借金化を達成したことが高く評価されています〜
■業務内容:
国土交通省などの公共事業における事業者(発注者)を支援するための業務をご担当いただきます。
・工事の変更契約に必要な図面・数量の作成と確認
・工事履行に伴う(ASPシステムを活用した)工事書類作成および管理
・複数の工事を担当し工事間の調整
・工事立会予定の管理及び調整
・工事の工程管理および安全施設状況の確認
・工事進捗に伴う各種現地立会及び立会補助
・使用材料や工事施工が品質基準を満たしているかの確認
【変更の範囲:会社の定める業務】
■一日の仕事の流れ(例):
<午前>出社、メールチェック、工事書類確認、現場確認、図面確認、書類チェック
<午後>現場へ移動、発注者・施工者との会議、進捗確認の打ち合わせ、立会予定確認、報告書作成
■福利厚生:
・資格手当(当社規程資格区分により最大6万円/月)
・家族手当(配偶者1万円/月・子供1人につき2万円/月)
・住宅手当(家賃の50%または持家手当2.2万円/月)
・単身赴任手当(一律5万円/月+帰省旅費)
■働き方:
国土交通省や農林水産省、自治体等の官公庁の仕事が多く、安定した働き方ができます。また、土日祝はお休み、残業も平均残業時間が月16時間以内と無理なく働けます。住宅手当や家族手当等、福利厚生が充実しており、長く働ける環境を整えています。
■同社の特徴:
道路工事や河川工事、ダム建設といった大規模インフラ整備事業において、 工事発注者側である「各省庁」や「地方自治体」と、 施工者である「建設会社」や、設計者である「コンサルタント」の架け橋となる仕事を中心に行う建設コンサルタントです。具体的には、工事の計画段階から、工事を進める上で必要な調査・設計から関わり、 着工後も工事が正しく行われているか、計画がスムーズに進行しているかなど、公共事業の品質や安全を守る仕事をしています。近年は特に災害復旧やインフラの維持管理に力を注いでいます。
チーム/組織構成