具体的な業務内容
【大阪/和泉市】大塚製薬G/医薬品原薬のプロセス開発◆第二新卒歓迎/有機合成経験ある方/残業10h程
◎有機合成の研究経験がある方(大学時代の経験でもOK)
◎大塚製薬グループ会社で安定基盤
◎残業少・土日祝休み・各種手当ありで働きやすい環境
研究開発部門で開発した化合物を現場で安定的に量産できるよう生産方法について検討、受託案件のプロセス検討、技術的側面からの現場改善活動のサポートをいただくお仕事です。1人当たり2〜3のテーマを受け持ち、処方の開発・製造法・試験方法・品質規格設定をお任せします。
■業務詳細:
・医薬品原薬合成(無機/有機)のルートスカウティング及びプロセス探索/最適化・工業化検討
・プロセス安全性評価(反応熱の評価等)
・パイロット〜商用規模の製造業務
・バリデーション対応(補助対応がメイン)
・製品評価の為の各種分析業務(HPLC、NMR)
単に実験、分析に終始するのではなく、フラスコでの反応実験から、その実験内容を実際のプラントで再現し、安定した品質を持つ化合物の製造を可能にする生産技術の実現につなげていただきたいと考えております。
■配属先構成:
5名(40代2名、30代3名)
■入社後の教育体制
まずは現場での立ち合いからスタートし、少しずつ小さなテーマをもって業務に取り組んでいただきます。先輩社員のフォロー体制もございますのでご安心ください。
■キャリアパス:
工場全体の指示管理や研究開発中心に業務の幅を広げることが可能です。
研究のポジションで役職を上げるなど、幅広くキャリアを積んでいくこともできます。
■社風:
社内には気さくな方が多く、分からないことは気軽に質問できる環境です。チームで協力しあいながら業務に取り組んでいます。
■同社の特徴:
1919年に設立し、「フラスコからプラントへ繋ぐ化学で社会に貢献する」を企業理念として、医薬品原料・中間体などの研究、開発を重ね、独自の合成技術を構築し、高品質な製品を提供しています。当社元社長が大学在学中に手掛けた「カルボスチリル骨格」が、大塚製薬の新薬開発を押し進めるきっかけとなり、現在では大塚製薬の子会社として、安定した経営基盤を誇っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等