具体的な業務内容
【上尾】購買プロジェクトマネージャー/在宅勤務・フレックス制度あり※req11132
■業務内容
(1)プロジェクト管理チームが定めた購買部門の成果物の達成
・部門横断チームの一員として、必要な会議に参加するなどプロジェクトに積極的に関与し、プロジェクト全体の達成に貢献し、プロジェクト管理チームにおける購買部門の代弁者となる。
・購買部門内の活動を主導し、管理する。
(2)プロジェクト活動管理
・プロジェクトの前提条件のなかで、購買ニーズと要件を収集し文書化する
・購買とサプライヤーにどのような影響を与えるかという観点で、設計意図に関する製品開発に関する懸念事項と結果を特定し、検証する。
(3)サプライヤーの評価と選定
購買戦略をベースとしてサプライヤーの選定が計画通りに実行されることをモニターし、プロジェクトの目標と要件に適合していることを確認する
(4)製品品質
コンセプト調査、サプライヤーの選定において品質チームと緊密に連携し、APQPに従って開発のフォローアップを徹底する
(5)コストおよび収益性管理
・プロジェクトコスト(ツールおよび設備)を含む購買プロジェクトの予算を算定、設定、フォローアップし、ライン組織の予算との整合性を確保する。
・コスト目標を達成するために、プロジェクト内でコストエンジニアの関与を確保できるようバイヤーをサポートする
(6)日程管理
プロジェクト計画(L1)内で関連する購買活動を計画し保証する。また、購買活動計画(L2)を作成、維持、伝達し、関連プロジェクトおよびサブプロジェクトとの同期を保証する。
(7)プロジェクト保証管理
・割り当てられた購買ゲート基準に従って実行を管理する。
・購買リファレンスグループを通じてプロジェクトへの購買のコミットメントを得る。
(8)プロジェクトリスク管理
・プロジェクト全体を通じて、購買関連のリスク軽減計画と対策を特定し保証する。
・プロジェクト/購買リスクを文書化しコミュニケーションする。
(9)人的資源管理
必要な購買リソースが確保されていることを確認する(購買およびSQE担当者)、関係するマネージャーと協議し、支援を確保する。
(10)コミュニケーション管理
・購買リファレンスグループにおいて、購買プロジェクトの現状とゲート目標達成を提示する 等
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成