• 公益財団法人日本科学技術振興財団

    【埼玉/所沢】航空記念館の事業企画業務◇週休二日制/収蔵資料の管理をおまかせ!【dodaエージェントサービス 求人】

    【埼玉/所沢】航空記念館の事業企画業務◇週休二日制/収蔵資料の管理をおまかせ!【dodaエージェントサービス 求人】

    新着
    第二新卒歓迎
    転勤なし
    年間休日120日以上
    • 情報更新日:2025/11/03
    • 掲載終了予定日:2026/02/01
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【埼玉/所沢】航空記念館の事業企画業務◇週休二日制/収蔵資料の管理をおまかせ!

    【航空ミュージアムの魅力を発信するイベント企画担当/教育活動や特別展の運営に大きく貢献できる/2027年リニューアルに携わることが可能】

    日本初の飛行場「所沢飛行場」の跡地に建てられた「所沢航空記念公園」内にある県立の航空博物館にてご勤務いただきます。収蔵資料の整理・受入業務を中心に業務を行っていただきます。
    所沢航空発祥記念館は、日本の航空の歴史を伝える施設として大きな役割を担っています。

    ■業務詳細
    【メイン業務】
    ・特別展等の企画・制作・広報業務と運営業務
    【補助業務】
    ・博物館類似施設の収蔵資料の整理・受入の補助業務
    ・博物館類似施設への問合せ電話等への案内業務
    ・ワード、エクセル、パワーポイント等、パソコンを使った文書作成等の業務

    ■過去の特別展内容・館内イベントについて
    過去の特別展や館内イベントには幅広いターゲットに向けて様々あり、企画から制作、広報まで携わることが可能です。
    過去実施例:
    「日本の航空技術100年」:明治時代の初期航空機から、ボーイング787やHondaJetといった現代の航空機まで、日本の航空技術100年の歴史を振り返る展示。
    「日本-仏蘭西・百年飛行の旅」:日本の航空発祥と関係の深いフランスとのつながりに焦点を当てた特別展。
    「ひこうき工作教室」館内にてひこうき工作教室を定期的に開催。工作のコツ、飛ばし方や調整方法をボランティアスタッフからお子様向けに分かりやすく伝える企画。

    ■働く環境:
    ・安定した公共文化施設
    埼玉県立の施設として長期的な運営基盤があり、安定した環境でご勤務いただけます。
    ・社会的意義の高い業務
    日本の航空文化を未来へ継承する重要な役割を担っており、教育分野においても影響を与えることが可能です。航空機体や学芸員の知識を活かして、航空史・資料管理・イベント企画などに関わることができます。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須要件 ※下記いずれも必須
      ・イベント企画もしくは運営経験、広報経験をお持ちの方
      ・パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント、メール)の操作ができる方

      ■歓迎要件
      ・学芸員資格
      ・航空機に関する知識・経験
      ・博物館や公共施設等におけるイベントの企画・運営の経験
      ・広報業務の経験

      雇用形態

      契約・嘱託社員

      勤務地

      埼玉県

      <勤務地詳細>
      所沢航空発祥記念館
      住所:埼玉県所沢市並木 1-13
      受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <転勤>

      補足事項なし

      勤務時間

      <勤務時間>
      9:00〜17:15 (所定労働時間:7時間15分)
      休憩時間:60分(12:00〜13:00)
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      ■残業:平均10時間

      給与

      <予定年収>
      360万円〜450万円

      <賃金形態>
      月給制
      ■月給日給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):240,000円〜300,000円

      <月給>
      240,000円〜300,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      賞与年2回含む(初年度1回目は採用日により支給)

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日はシフト制)
      年間有給休暇1日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数122日

      週休 2 日制(シフト制(連続勤務は 5 日まで)/4 週 8 休)、
      年末年始(12 月 29 日〜1 月 1 日の 4 日間)
      ※土、日、祝日の勤務あり

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:財団規定あり
      社会保険:社会保険完備

      <定年>
      60歳

      <教育制度・資格補助補足>
      補足事項なし

      <その他補足>
      昼食補助
      <契約期間>
      0年3ヶ月

      <雇用形態補足>
      期間の定め:有
      補足事項なし

      <試用期間>
      3ヶ月
      試用期間3か月※雇用形態や給与・待遇・福利厚生に差異はありません。

      契約の更新:有(業務習熟度・勤務実績等に応じ更新)
      更新上限:有 通算契約期間上限5年0ヶ月

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      公益財団法人日本科学技術振興財団
      設立 1960年4月
      事業内容
      ■事業内容:
      主な業務としては、博物館運営・支援、教育普及、科学技術振興、調査研究、情報システム開発、施設貸出の6つに大別され、それぞれの事業分野において、存在感のある事業展開を目指しています。また、産業界・研究開発機関、学協会・教育界などと連携を図りながら理工系人財の育成を軸に、科学技術振興に関する諸活動を展開しています。
      従業員数 64名
      本社所在地 〒1020091
      東京都千代田区北の丸公園2-1
      URL http://www2.jsf.or.jp/
    • 応募方法