具体的な業務内容
【大阪】アプリ開発エンジニア/管理職候補◆年休125日◆東証スタンダード上場/領域シェアトップクラス
【マネジメント経験者歓迎◎/車通勤可で高速代も支給有/医療ドラマでも使用あり/所定労働7.5hで残業月20hのためWLB◎/国内では稀有な医療機器の研究開発型メーカー】
本ポジションは、自社開発のエイミーズウィンドウ(アプリを用いて患者様の輸液状況を管理する役割)に関連するアプリ開発、また社内の基礎技術を生かした新商品の開発をご担当いただきます。
■業務内容:
・C#でのAndroidアプリの開発
・ソフトウェア開発
ゆくゆくは管理職候補として、課全体やプロジェクトをまとめて会社全体と連携をはかる役割をお任せします。そのために、まずは部下の教育や業務管理を行って頂きます。
■組織の特徴・こだわり:
2018年より開発権限を部長から各プロジェクトのリーダーに委譲したことで、柔軟な研究開発体制になりました。電気ソフト課では、2つのプロジェクトが稼働しており、現在1つのプロジェクトにてリーダーが不足しており募集をする運びとなりました。また、ユーザーの声を直接聞きにいくことも重要視し、営業担当と同行し、医師・看護師へ直接ニーズをヒアリングしにいくこともあります。
■組織構成:6名(20〜40代)若手社員が多く20代・30代が中心です。
■大研医器株式会社で働く魅力:
・大企業に比べて、非常に意思決定が早いのでやりたいことを意見すれば「来週からやろう」というスピード感で開発に挑めます。
・年間休日124日・残業も少なく、働き方をより良くすることには今後も力を入れていくので、ワークライフバランスを整えて就業いただけます。
・当社は麻酔関連分野、感染対策分野など、主に手術室で使用される医療機器を中心に研究開発を行なっており、製品はその領域において、No.1、No.2と大きなシェアがあります。主要取引先は東京大学病院、大阪大学病院など安定した基盤を持っています。
・関西勤務で医療機器の開発業務ができる貴重なメーカーであす。開発中心の会社で、構想・試作・評価・改良と、自社商品に最初から最後まで関わることが可能です。
■製品ブランド「COOPDECH」:
製品ブランド名である「COOPDECH」はクーデター バイ テクノロジーという意味を持つ造語です。独創の技術でドラスティックな医療革命を目指すという想いを、そのままブランド名としました。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境