具体的な業務内容
【大宮】モビリティエンジニア(PM)※OEMと共同でソフトウェア開発/在宅可<0466MSK>
★モビリティ業界 未経験OK!/本田技研工業様と共同開発でソフトウェア開発/自動運転・IVIなどの先端技術領域/上流工程から参画し、プロジェクトを引っ張るマネジメントポジション★
■本ポジションについて:
同社は本田技研工業株式会社様と戦略パートナーシップも締結しており、自動車メーカー/サプライヤーと協力しながら先端技術・製品開発を行っております。
本ポジションは、本田技研工業様と共にモビリティに関わるソフトウェア領域のプロジェクトを推進するメンバーとして活躍いただきます。
■業務内容:
本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域である、
(1)次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム
(2)電動パワートレーン
(3)先進安全・自動運転
(4)IVI:インビークルインフォテインメント)
におけるソフトウェア開発のプロジェクト管理全般を推進していただきます。
▽担っていただく役割
【プロジェクトチームのリーディング】
目標達成に向けて、チームメンバーと協力してチームをけん引
【要件定義(顧客折衝含む)】
お客様のニーズや課題をヒヤリングし、プロジェクトの要件を定義
【進捗管理】
プロジェクトの進行状況を監視し、納期と予算に対して責任をもって調整
■ポジションの魅力:
・ラインマネージャ(課長)職として経験を積むことで、さらなる上級管理職(部長、役員など)へのキャリアパスが開けます。
■SCSKのモビリティ事業について:
日本のITをリードする企業として、『モビリティ社会の未来を、共に創る』という目指す姿を掲げ、従来のOEMやサプライヤーとのソフトウェアの共同開発のみに留まらず、
・モビリティに関わる他業界を巻き込んだ新しいサービスの創出
・大手外資系サプライヤーとの提携等を通じた、自社ソフトウェア製品の開発
・ソフトウェア開発におけるコンサルサービス・企画フェーズからの参画
といった新しいサービスの提供を進めています。
★ワークライフバランスの充実:
・平均残業22h/月
・有給取得率91.8%
・人材公募・社内FA制度により毎年100名弱が希望の部署へ異動
・離職率3.0%
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成