具体的な業務内容
【7月12日(土) 説明選考会】モビリティエンジニア(車載ソフトウェア)【大宮】<0471MSK>
★モビリティ業界未経験歓迎!/スキル感に合わせた最長4か月間の集合研修/本田技研工業株式会社様(Honda)とのパートナーシップを締結して上流から共同開発/業界トップクラスの働きやすさ★
【選考会について】
2025年7月12日(土)に業務内容の説明と1次面接をオンラインで実施いたします。
▼スケジュール:
・10:00〜11:00 業務説明 ※全員参加
・11:15〜16:15の間で1時間の面接 ※事前にお時間を調整して実施
・週明けに合否連絡、その後通過者は最終面接を実施いたします。
■本ポジションのミッション:
SCSKとHondaは、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速する世の中に対応すべく、自動車のソフトウェア開発領域における戦略的パートナーシップを締結。
Hondaが持つシステム制御技術とSCSKが持つIT技術を掛け合わせ、次世代のモビリティ製品・サービス開発を進めており、ソフトウェア領域をリードする立場でモビリティエンジニアとして活躍いただく想定です。
■業務内容:
本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域である下記領域いずれかにおけるソフトウェア開発プロジェクトで活躍いただきます。
ご経験やご希望に合わせたアサインを行います。
(1)次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム
(2)電動パワートレーン
(3)先進安全・自動運転
(4)IVI:インビークルインフォテインメント
▼業務内容例
【ソフトウェア開発エンジニア】
・ソフトウェアの設計、実装、テスト
・コア技術・新技術の先行調査、適用検討
【プロジェクト推進エンジニア】
ソフトウェア開発のプロジェクト管理、及びプロジェクト推進・管理支援、オフショアマネジメント
【制御ソフトウェア開発エンジニア】
・制御ソフトウェアの設計、実装、テスト(MBD、MBSE)
・制御ソフトウェアのシミュレーション検証(HILS、DILS)
★研修/教育制度★
入社後最長4カ月の集合研修:
ご自身のスキル/経験に合わせて、IT基礎・モビリティ基礎から学べる研修
★ワークライフバランス★
・平均残業22h/月
・有給取得率91.8%
・人材公募・社内FA制度により毎年100名弱が希望の部署へ異動
・離職率3.0%
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等