具体的な業務内容
【代々木駅2分】航海機器の回路設計|業界トップクラスシェア|フレックス+在宅勤務有|有給取得70%超
◆◇参入障壁が高い製品を扱っており業績安定・賞与平均5.5ヶ月分|フレックス制度導入&週1日在宅勤務OK◇◆
■おすすめポイント \海の安心・安全を支える仕事!豪華客船「飛鳥Ⅱ」・南極観測船「しらせ」など大型船にも搭載/
・業界トップクラスのシェアを誇る航海機器の設計・開発に携われます。自身の設計が船に搭載され世界の海で稼働するやりがいを実感できます。
・無理なコストダウンや発売日に追われて残業、などはなく、定められた期間のもとで丁寧に開発を進められる環境。
・年休130日、土日祝休み、大型連休あり、またフレックス制度や在宅勤務の導入により、働き方の自由度が高く、私生活も大切にしながら働けます◎
※在宅勤務については業務に慣れてきてから、週1回程度の頻度で可能です。
・平均勤続20.7年、3年後離職率9%と腰を据えて働ける環境を整備〇
■職務内容:
航海機器を制御するCPU基板や各種基板の設計・開発を担当します。
既存製品の小規模変更から新製品設計、各種試験まで段階的にお任せします。
通常の製品開発規模は、ソフト、ハード、メカ担当技術者3〜5人ほどのチームで、1〜2年程度の期間で製品を開発します。
<入社後の流れ>
入社後は、2週間から1ヶ月程度の研修で製品や開発プロセスを学びます。
経験が浅い方は、既存品の小規模変更から着手し、順次設計へ。
経験がある方は、入社のタイミングにもよりますが、新規開発をベースにプロジェクトにアサインし、
仕様策定〜試作評価まで一貫し、主担当として推進していただきます。
<業務魅力>
・当社では、カスタマイズ品の対応をしており、要件定義から他部門と連携した新製品開発に携わったり、既存製品の維持設計もお任せします。
・長期にわたりエンジニアとして活躍でき、回路設計にとどまらず、システム設計や研究業務に携わることもできます。
■組織構成:
盛岡拠点は機構設計4名・電子回路7名。20代前半〜40代前半のメンバーが中心。
東京分室は電子回路1名ですが、盛岡メンバーと密に連携して設計から評価まで一体で推進しており、コミュニケーションも活発です。
盛岡事業所との円滑な連携や最終製品に触れる機会など、月1回程度の出張が発生します。出張時の各種手当やサポートは完備!
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等