具体的な業務内容
【兵庫/高砂】技術営業◆寮社宅など福利厚生充実/事業の拡大フェーズに携われてやりがい◎/年休125日
〜社会の電力インフラを守る安定・優良企業!/年間休日125日・転勤無し/安定企業で年収UPも叶います◎〜
■職務内容:原子力発電所・火力発電所などの発電インフラのメンテナンスを担っている当社にて営業職をお任せ致します。
<具体的には>
・顧客と、同社技術・施工部門との橋渡し
・顧客の技術的ニーズ・要望を把握し、社内部門と打合せしつつ、顧客へ適切な提案・プロジェクトの推進を行う。
※顧客は主に電力会社となります。
■採用背景:
現在同社は原子力発電所向けのメンテナンス事業が収益の柱となっていますが、もう一つの柱として、火力発電所向けの受注も増やすべく人員を強化しています。
今回お任せするのは火力発電所からの新規受注増加のための営業活動となりますので、事業の拡大フェーズに大きく貢献できるやりがいある業務となっています!
ご自身の今までの経験やノウハウを活かしながら、裁量権持ってご活躍したい方は大歓迎です!
■組織構成:
配属部署にはベテラン社員が1名(50代)は所属しています。ベテラン社員からスキル・経験をしっかりと引き継げる成長できる環境です。
■出張頻度:月に数回、2泊〜3泊程度の出張が発生します。
■同社の強み
◆事業の安定性:原子力事業は数十年単位での発注計画を立てますので長期的に安定した受注が見込めています。
◆学歴・年齢問わず、実力主義で給与はUP。先日ご入社の方は、前職から年収200万円UP。また定年(70歳)になるまで給与は下がりません。
■事業の安定性・将来性について:
主要業務は関西電力での原子力発電所(7機)でのメンテナンス・修繕工事が主となります。原子力というと震災から停止している期間も多く、将来性も業績も厳しいのでは?と思われがちですが、当社は運転の稼働に関わらず、メンテナンスが必要な部分(燃料を冷やす箇所をメイン)を担当。
稼働中の原子力においては13か月毎の定期点検が法律で定められており、必ず点検が発生しますし、老朽化において修繕工事も比例して増加。また廃炉が決定してからも完全に解体されるまで20〜30年掛かると言われています。
その期間中も燃料の冷却は必要であり、その期間中は当社ではメンテナンスが続くことになるため、将来も安定して業績を残せる企業となります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成