具体的な業務内容
【東京/第二新卒歓迎】生産技術(電気設備)◆発注者側/土日祝休・残業20h/国内シェア80%越え◆
【都内・足立区で電気の知見を活かして就業したい方へ!/家族手当・住居手当・食事手当等の福利厚生◎/身近な建物に使われている「タイガーボード」で有名/国内シェア80%超・市場規模1,500億円超/火災や地震から人命を守るのに必要不可欠な内装材】
■業務内容:
当社の全工場の製造設備の制御システムや電源設備等の電気系統をご担当いただきます。基本的には現場社員からOJT形式で業務をキャッチアップ頂き、徐々に対応可能な業務の幅を広げていって頂きます。
〈業務詳細〉
・生産工程の効率化に向けた新規設備導入の検討/工場へのヒヤリング
・関連会社及び下請け会社への見積、設計、製作、出荷
・設備導入の立ち合い
※各工場から情報収集を行い、品質向上や生産工程の効率化へ繋がる情報を提供する役割も将来的には担って頂きます。
■業務の特徴:
各工場の年間計画に組み込まれた大規模改修など既存設備の改善と、センサーやオンライン測定器、ロボットなど、プロセスに投入する新技術の開発です。生産ラインにおいて、電気・制御・IT技術により、生産設備の効率化を推進し、省エネや省人化、コストダウンを電気・制御の技術からアプローチし実現する事がミッションです。
■就業環境:
一般職を含む過去3年間の平均離職率は7%、平均勤続年数は男性が17.5年、女性は10.9年です。福利厚生(家族・住居手当や食事手当等)の充実はもちろんですが、財務体質がよく、株式や債券を新たに発行し資金調達を行う必要がないことため、短期的ではなく長期的な視点で経営ができていることが社風にもつながっています。好不況が繰り返される経済情勢の変化への対応してきた実績もあり、長期的な就業が実現できる環境といえます。
■ビジョン・将来性:
研究開発における最重要テーマは、「環境配慮」と「コストダウン」。その上で、今後は更に石膏ボードの使用部位拡大に向けた研究開発を進めています。水分に弱いという弱点を改善することで湿度が高い玄関先や水まわり、住宅以外であれば、エレベーターシャフト用の石膏ボードなどの開発、ボード表面の被覆材を紙からグラスファイバーティッシュに替えることで耐震性や屈曲性能を高めた「タイガーグラスロック」のように、素材の変更や性能の向上によって適用範囲を広める開発も行っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成