具体的な業務内容
【東京/リモート可】新基幹システム/新規事業向け開発 ◆物流の課題解決・DX化◆業界トップ級企業
■事業:
物流容器パレットのレンタルサービスを基軸に、物流効率化・DX化を推進するため次のような新事業を展開しています。
・伝票電子化
・共同輸送AIマッチングサービス
・シェアリングサービスetc
※パレットとは…工場、倉庫、トラックなどで荷物を載せる際に使用される荷役台です。
■業務内容:
SCMシステムグループ業務のいずれかをご担当いただきます。
・物流シェアリングサービスのシステム開発:SaaSサービスにおける機能拡充開発や保守運用
・新基幹システム構築に関する業務
・その他、顧客向けアプリケーションサービスのシステム開発・運用保守業務
■挑戦できるプロジェクトについて:
・自社基幹システム刷新プロジェクト (2024年8月開始):会社の根幹を支える大規模プロジェクトを、上流工程から保守運用まで一貫して手掛けられます。これまでの経験と技術を活かし、新基幹システムをあなたの手で形にしてください。
・シェアリング事業向けSaaSサービス (2023年11月稼働):運用保守に留まらず、ユーザーの声に応じた機能拡充というダイナミックな開発に携われます。ビジネス部門やSIerとの協業を通じて、顧客価値を直接創出する喜びを実感してください。
■組織構成:
当社の情報システム部は1部と2部があり、1部・2部全体で約40名ほどのメンバーが在籍しています。配属となるグループは情報システム1部で、グループ全体で約13名(中途入社者100%)で構成されています。
■業務の魅力:
・上流からシステム開発に携わることができます。
・大規模プロジェクト開発経験およびベンダーマネジメント経験を積むことができます。
・SCMシステムグループは、社外向けシステムおよび社内基幹システムを担う重要な部門ですので、
当社の新事業・新サービスの創出や、基幹システムの刷新にも携われるチャンスがあります。
・「物流」という社会的ニーズの高い分野の知識を習得しながら、スキルアップを図ることができます。
■当社について:
創業から50年以上に渡り日本の物流の効率化やインフラ整備に取り組んでいる、レンタルパレット業界ではトップクラスシェアの会社です。昨今は『デジタル技術でパレットのメリットを最大限に生かす』ため、物流のDX化を推進しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境