具体的な業務内容
【静岡/富士宮】研究開発(配合)◇塗剤の配合設計をお任せ/入社後OJTにてしっかりサポート
【顧客ヒアリングから開発まで一貫して製品開発に携われます/OSからのチャレンジOK/フレックス制度/商社とメーカー機能を有するハイブリッド企業】
■業務概要:
・機能性フィルムの開発業務(フィルムに機能性を持たせるための塗材の配合設計)
■業務詳細:
・プラスチックフィルムへの機能付加(フィルム表面に機能性を持たせるための塗剤の配合設計)
・塗剤の配合設計、塗布、分析・解析等
※合成や重合は行っておりません。
■フィルムの使用用途:
主にスマホ、タブレット、PC、自動車等に搭載される部材や、これらに搭載される部品の製造工程で使用される工程材として使用されます。
■仕事の魅力:
開発業務の守備範囲が広いことが特徴です。直接、顧客に対して開発品や技術に関するプレゼンを 行う技術営業的な側面や、実機での試作に立ち会う生産技術的な側面を持つなど業務の幅の広さと、 技術者のフットワークの軽さが強みであり特徴となっています。
・評価結果データをはじめとするお客様の声を直接聞きに行く開発スタイルが根付いており、 お客様と話し合いながらものづくりを進めることができます。
・顧客密着型の開発スタイルと、製造と商社を兼ねているビジネススタイルにより、蓄積された豊富な 技術的データが開発業務に活かされています。
・商社ならではのフィルムの調達力により、社内にある豊富な種類のフィルムを開発する上で 使用することができます。これにより様々なフィルムを使用した実験が可能になり、 その実験データにより開発の精度が上がります。
■入社後:
入社後は約2週間の導入教育を経て、半年はOJTで業務をキャッチアップしていただきます。様々な外部研修へも参加可能で開発部内では年4回の技術報告会がございます。
■出張頻度:
担当する案件によっては国内出張や海外出張(中国や台湾)をする場合がございます。頻度は担当する案件や顧客によって異なります。
■組織構成:
開発部全体で34名の社員が所属しております。開発する製品の使用用途、業界などにより課が分かれております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等