具体的な業務内容
【週4在宅】バックエンドエンジニア◆全体構造から設計/全国の公共調達を支える大規模SaaS◆土日祝休
【バックエンドから開発プロセスまで改善・指標で動くチームをつくるWebエンジニア】
■募集背景
これまでNJSSでは、ユーザーへの価値提供を最優先に、スピーディな機能開発を進めてきました。一方で、プロダクト全体がモノリス構造であることから、機能ごとの責務が曖昧で変更時の影響範囲が大きく、開発速度や柔軟性に課題を抱えています。
今後、マルチプロダクトとして事業を展開していくにあたり、各プロダクトが独立して機能するシステム構造が必要です。そこで現在、マイクロサービス化による構造改革を進めており、この取り組みの中核となるチームへの参画メンバーを募集します。
■ミッション
チームのミッションは、マルチプロダクト構想に伴うシステムのマイクロサービス化の推進です。プロダクト全体を俯瞰し、技術的難易度の高い課題にも向き合いながら、スケーラビリティの高いシステム構造を実現します。
■業務内容
◎マイクロサービス化推進プロジェクトにおける開発リード
◎チームリーダーと連携し、技術的課題の解決に向けた戦略・設計・実装のリード
◎複数のシステムや関係者を横断したプロジェクトマネジメント的視点での立ち回り
◎関連サービス間でのデータ設計やAPI連携の整備
■キャリアパス
テックリードや、マネージャーとしてのキャリアなどご志向に応じてお任せします。
■やりがい
データの構造と流れを“自分の手で設計”する面白さ
NJSSが扱う「入札情報」や「落札企業情報」は、非構造・非定型な形式が多く、構造化にも工夫であり非常にチャレンジングです。
マルチプロダクト化により、複数プロダクト間を横断するデータ設計・連携設計にも携われるため、「複雑な業務データを構造化する難しさと面白さ」を実感できます。
■開発環境
・言語:PHP、Ruby、TypeScript、Javascript、(HTML5/CSS3)
・フレームワーク:Laravel、Ruby on Rails、Vue.js、Nuxt.js、Node.js
・AI/機械学習:Gemini
・データベース:MySQL 、OpenSearch
・ソースコード管理:GitHub
・プロジェクト管理:GitHub Projects
・インフラ環境:AWS、Terraform、Docker
変更の範囲:入社後約3年間は当該ポジションに従事いただく想定。本人の適性により、別の開発業務へ変更の可能性あり。
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境