具体的な業務内容
【岡崎市】生産技術(設備保全)トヨタG◆鋼板・樹脂の自動車プレス部品メーカー◆年3回各9日長期連休有
〜トヨタ自動車系の大手プレス部品メーカー/9か国16拠点を誇るグローバル企業〜
■採用背景
より継続的かつ、安定稼働のために計画保全の強化と予知予防保全の推進を図りたく、増員での採用となります。
■業務内容
自動車の骨格部品などをつくる工場で、部品をつくる為の設備の保全業務をお任せします。
※設備設置の実務は業務外の為工事作業等は発生しません。
■業務内容詳細
(1)突発対応
・トラブル発生時の対応
・突発故障発生時の原因分析、再発防止策の立案
(2)計画保全
・年間保全計画の立案・実行
・部品の定期交換・点検
■入社後の流れ
まずは点検業務から担っていただきます。約半年後には1人立ちを目指し、その後は後輩指導を行っていただく予定です。
■組織構成
設備保全課:36名
配属先係:18名(うち3班に分かれており5〜6名程度のチームとなります)
20代前半〜30代が多く、若いうちから活躍できる環境が整っております。
■キャリアステップ
スタッフ→班長→係長→海外赴任となる方もいらっしゃれば、社内の制度を利用し職種転換を行う方もいらっしゃいます。
■当社について
【変革期を生き抜く底力】
主力製品は、クルマの「骨格」部分にあたるボデー部品。そのなかの一つ、前部座席と後部座席の間にある柱「センターボデーピラー」はトヨタ車の大半に採用されています。100年に一度の変革期を迎える今、ガソリンから電気への変革があってもクルマにはボデー製品が必要不可欠。クルマ全体の軽量化が命題である自動車業界において、トヨテツ製ボデー製品の担う役割に大きな期待がかかります。
■当社の魅力
◎食事補助
社員食堂完備のため、その場で調理した温かい料理が食べられます。食事代は会社が半額支給され、安くておいしい食事は社員に大人気!
◎育休・時短制度
育休はお子様が2歳になる誕生日の前日まで取得することができ、国の制度よりも手厚くサポート。男性育休の取得実績もどんどん増えています。小学校3年生までのお子様がいる場合、労働時間を5、6、7時間に短縮でき、保育園の送迎のために利用する社員も多いです
変更の範囲:当社業務全般
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等