具体的な業務内容
【青森/六ヶ所村】機械保全業務(マネジメント候補)◆社宅・引っ越し手当◎
日本のエネルギー問題を支える当社にて、機械保全の業務及びマネジメントの業務をお任せいたします。
■職務内容:
・再処理施設の機械設備の保全業務における実務及びマネジメント業務
・保全とは設備の性能を維持するために設備を健全な状態に保つこと。そのために日常的な設備のパトロール、設備の修理、定期的な設備の点検、設備の更新を実施。
・定期的な設備の点検は以下の流れ(PDCA)は以下の通り。
a.保全計画を立案。
b.点検の実施
c.発注業務、受注者との折衝(金額、人工、工期、部品手配)
d.点検結果の分析
e.保全の有効性の評価を行い、その結果を次回以降の保全計画へ反映する。
(例:新知見や設備の状態(As Found Data)に応じて、点検項目の見直し、点検周期の見直し)
■職務内容補足:
入社当初は発注に係る事務手続き(書類作成)、工事監理業務をメインにお任せの予定です。その後、業務の習得状況に応じて徐々に点検計画の立案、設備の補修に係る業務
・定期的な設備点検、突発的な設備の補修については外注で対応をしています
・扱う設備はポンプ、ブロア、弁など多岐に渡ります
・設備の更新頻度は設備の状態にもよりますが、10〜30年程度です
■配属組織について:
配属となる機械保全部は10代5名、20代51名、30代37名、40代37名、50代24名、60代1名の計155名体制の組織です(男性136名、女性19名)。
この度は再処理工場の機械設備の保全活動を適切に行うために必要な要員を確保するため、中途での採用を実施いたします。
■福利厚生・研修制度
独身寮・社宅完備、フィットネス・娯楽室利用可。育児・介護支援、短時間勤務制度あり。年5万円のカフェテリアプラン、財形貯蓄や低利融資も充実。
東北大・東大大学院進学支援、フランスでの技術研修、資格取得で最大20万円支給。階層別研修も豊富。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例