具体的な業務内容
【京都市南区】産業装置の電気電子配線・調整(管理者候補)京都の代表的優良産業装置メーカー/最先端技術
★先端技術で社会に貢献する★ 経済産業省が認定する2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」に選定/最先端のレーザ加工システム/iPS細胞関連市場にも展開
■担当業務:
自社製品(レーザ加工システム、二次電池検査装置等の生産設備)の電気電子配線・調整を行っていただきます。ご経験により、すぐに管理職になるチャンスも豊富にあります。
■業務詳細:
・圧着や半田作業を行います。
・装置や制御盤に取り付ける器具の位置などを示した図面や配線に関する接続図を基に、組み立て、配線を行います。
・製品の動作確認においてIOチェックを行ったあと、最終調整を行います。 ・国内/海外の現地立上げ作業を行います。
■扱う製品:
・レーザ加工システム・二次電池検査装置/各種製造装置等
■納期:
・製品納期は半年〜1年間程(製品によって期間変動有り)
■働く環境:
・生産本部(約80名)は機械組立部門と電気配線調整部門とレーザ発振器組立調整部門により構成され、各案件規模に応じたチーム(機械・電気・レーザ)が連携して組立調整業務を行います。
■同社の特徴:
(1)急成長・急拡大中:
・電子部品の微細化などに対応する高精度なレーザ加工、電気自動車用の二次電池、ライフサイエンス。これら急成長する市場の中核を担い、今後も拡大していきます。
(2)働きやすい環境
・男性の育児休暇の取りやすい環境づくり(男性従業員の育児休暇取得率が約35%まで上昇)、奨学金返済支援制度(新卒採用のみ)、女性が活躍できる環境整備、など社員が働きやすい職場づくりを進めています。
(3)最先端技術に携わることができる
・レーザ加工システムの世界トップクラスの技術を有しています。
・二次電池の充放電検査装置のパイオニアとして経済産業省が認定する2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」に選定されています。
・再生医療や創薬で使用されるiPS細胞培養の高速処理が可能な細胞プロセシング装置は世界で唯一の技術です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例