具体的な業務内容
【東京】商業印刷(Production Print)製品に関する実践的な製品教育の講師【PPH56】
〜「世界で最も持続可能な100社」に選出(2023年:Corporate Knights社出典)/DX銘柄、IT経営注目企業に選定〜
■仕事内容:
(1)全世界にあるコニカミノルタグループの子会社や関連会社に対して、商業印刷(Production Print)製品を適切に保守管理するための製品教育を実施する講師を担っていただきます。
教育カリキュラムの検討と構築、資料の準備、教育の実施などが主な職務となります。対象は全世界ですので、日本語だけでなく英語でのコミュニケーションも重要です。情報収集の際には、PP機の本体、各種メカオプション、プリントコントローラ、アプリケーション等の製品化の上流から並走します。時には、より良い製品化を目的とした意見交換にも参画します。
(2)サービスマニュアル・ドキュメントの製作(現行版のメンテナンス、新製品の作成など)も担当して頂きます。
■仕事の魅力/やりがい:
F2Fで実施する集合教育は、日本だけでなく世界各国へ出張して現地で開催することもあります。様々な国の優秀なメンバーとのコミュニケーションは、とても得難い経験となります。受講生から感謝の言葉をいただくこともあり、「誰かの役に立つ」「感謝していただける」ことをダイレクトに感じられるため、とても大きなやりがいがあります。昨今では、受講生が好きな時間にシステムにアクセスして学習できるe-Learning教育や、Teams等を活用したリモート教育なども選択肢の1つとして存在します。
「誰に」「どんな情報を」「なぜ」「どうやって」「いつ」「どこで」という5W1Hを、全て主体的に企画検討し実現していく、とてもクリエイティブな業務です。単純な教育講師業務だけではなく、コニカミノルタにおける将来的な「情報提供のありかた」を、我々と一緒に考えて実行していただけるメンバーを求めています。将来的には、海外販社への駐在(欧米・アジア等)のチャンスもあります。
■リモートワーク頻度について:
大半は40%(週2日)〜80%(週4日)程度、在宅リモート勤務になり、固定の出社曜日はありません。
毎日出社するメンバーもいますが、家庭環境や業務状況、通勤距離、その他個々人の希望によってフレキシブルに対応可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等