具体的な業務内容
【東京】木造建築の構造設計 ◆世界に誇る木造建築技術/年休126日/資格手当充実
〜世界に誇る木造建築技術を保有/構造設計によって建物の印象をガラリと変えられる面白さ◎/世界的な建築家と共に進めるPJTあり/年休126日〜
■業務内容:
低層から中大規模までの木造建築の構造設計・構造計算・3Dモデリング・施工図等をお任せします。
<詳細>
全国の設計事務所、ゼネコン等からの依頼で、保育園や学校、クリニックや道の駅等の低層建物から、中大規模木造施設の構造設計・構造計算などの業務を担当します。
■やりがい:
木造はRC造やS造とは違って構造が化粧になります。
木構造が繊細に見えるか、無骨に見えるかは構造設計者の手に委ねられます。
大手優良企業との取引多数!(■大林組様 ■大成建設様 ■竹中工務店様 ■清水建設様など)
■商材の強み:
(1)木造の接合金物工法「KES構法」
(2)木質耐火部材「COOL WOOD」:従来では不可能だった中高層ビルや大規模建築物の木造化を可能にしました
(3)木材の三次元設計・加工技術「FREE WOOD」:特殊な形状をした木製の家具や木の内装材など、複雑な加工が可能です
■配属部署:
東京支社 技術開発部
※東京支社:47名中、技術開発部:23名
※20代、30代中心
■設計に集中できる環境:
クライアントとのやり取りはチームリーダーが担当するので、最初は設計や計算に集中できる環境です。
将来的には、設計・計算のプロフェッショナルとして知識・コミュニケーション能力を活かして顧客折衝のメイン担当や、基本設計〜実施設計〜確認申請〜施工図〜発注〜現場施工まで、1つのプロジェクトに携わるプロジェクトマネージャーを目指して頂くことも可能です。
≪利用するツール・ソフト≫
・AutoCAD・トーアCAD・XF15・Super Build/SS7 など
■資格取得支援・資格手当:
(1)資格手当
建築士◆構造設計1級:6万円/1級:5万円/2級:1.5万円
建築施工管理技士◆1級:4万円/2級:5千円
※上記の資格を複数お持ちであれば、それぞれの資格ごとに手当を支給
(例:構造1級:6万円、1級建築士:5万円であれば、月合計11万円支給)
(2)資格取得のサポート体制
建築士定期講習・監理技術者講習等の費用を全額会社負担
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等