具体的な業務内容
【九段下/週1在宅可】提案営業※地方自治体向け◆電話相談窓口サービスを展開/転勤無/所定労働7h30
□■社会貢献性◎導入企業1万社以上/自治体導入実績多数/ニッチ市場で独自の地位を確立/設立50年以上で安定性抜群/年休120日/所定労働7h30/女性活躍推進法に基づく優良企業認定マーク・「えるぼし(三ツ星)」認定/福利厚生◎■□/「くるみん」認定
地方自治体に対して電話・SNS相談サービスの提案をお任せします。
■業務詳細:
営業手法は入札やインバウンド営業(問い合わせ、紹介等)です。
主に地方自治体を顧客とし、営業アプローチ(問合せ対応、企画書作成、商談、プレゼンテーション等)、案件獲得から開始までの調整、アフターフォロー、事務作業など、担当としてクライアントに一気通貫で携わります。
相談サービスの内容は多岐に渡り、いじめ・虐待・教育・救急医療などがあります。
■仕事の流れ:
公共領域の営業活動は1年のサイクルで回ります。
▼5月〜8月:担当者との関係構築や前年度の入札結果の分析
▼9月〜12月:入札に向け、仕様についてより詳細な情報を集めたり、自治体の予算取りの動きに合わせて見積りを作成
▼1月〜3月:応札対応のピーク期間です。公示・公告された仕様書を読み込み企画提案書を作成、サービス提供できるように社内調整
※出張も発生します。
▼3月〜4月:応札対応やサービスの契約にかかわる業務
■業務の特徴
地道に顧客と信頼関係を築くことや見積書や提案書の作成、事務作業も多くあります。
複数の自治体の応札対応を同時に行うため、スピードや正確性も求められるますが先輩がしっかりフォローします。
■組織構成
6名(マネージャー1名、メンバー5名)全員中途入社で活躍中です!
■仕事の魅力:
「これまでの営業経験を活かしつつ新しいことにチャレンジしたい方」「より顧客やユーザーの役に立つサービスを提供したい方」におすすめです!
公共サービスのため社会へのインパクトは強く困っている市民を支える社会貢献性の高い仕事です。「公共向け×相談窓口サービス」というニッチな分野で長く業界を牽引しておりクライアントからの信頼も厚いです。今回、当社の質の高いサービスをより多くのお客様に届けるため営業メンバーを増員します!
公共営業チームのメンバーも全員が業界未経験で入社していますが、これまでの経験を活かして活躍しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成