具体的な業務内容
クラウドエンジニア・SRE◆フルリモート/ツール導入で開発速度と信頼性を向上/スキルアップ◎
■主な業務内容:
開発速度や信頼性の維持・改善をするために、ツール導入などによる仕組み化や各事業・プロダクトで利用しているインフラの運用・改善に携わっていただきます。
・コンテナ実行環境であるAmazonEKS/ECSの運用・改善
・SLI/SLOの運用・改善やそれに基づいた仕組みの構築
・CI/CD環境の運用・改善
・パブリッククラウドのコスト適正化
・インフラ領域における技術的負債(バージョンアップなど)の解消
※組織メンバー:グループリーダー1名、メンバー2名
■仕事の魅力:
・各事業・プロダクトの開発速度や信頼性の維持・改善を通して、SiteReliabilityEngineerとして市場価値を向上できる環境です。
・Kubernetesやその周辺のエコシステムなど、クラウドネイティブ技術を積極的に採用しています。それらに加えてパブリッククラウドを活用した大規模なインフラ設計・運用に携わることで、エンジニアとしてのスキルをさらに高めることができます。
・フルリモートでありながら、Slack内でのコミュニケーションが活発で先輩エンジニアや上長へいつでも気軽に相談できる環境です。
・年齢や社歴、役職にとらわれずに意見が歓迎されるボトムアップな雰囲気の社風です。
■利用技術:
パブリッククラウド:AmazonWebServices(AWS)
コンテナ実行環境:EKS/ECS
IaC:Terraform,CloudFormation
CI/CD:GitHubActions,ArgoCD,CodePipeline,CodeBuild,HCPTerraform
モニタリング:Datadog,Rancher
データストア:MySQL(Aurora,RDS),PostgreSQL(RDS),Redis(ElastiCache),Memcache(ElastiCache)
その他ツール:GitHub,GitHubCopilot,Slack,ChatGPT,esa
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境