具体的な業務内容
【新宿】労務・安全衛生担当(リーダー候補)◆行政対応・届出など◆社会貢献性の高い事業展開/ベネッセG
【専門的スキル習得・キャリア形成が叶う/介護、保育・学童事業といった「人を軸」とした社会貢献性の高い事業展開/ベネッセグループの安定基盤・充実の福利厚生】
■業務内容:
労務部 労務関連セクションにおいて、労務案件・安全衛生担当をお任せします。
■具体的には:
・従業員相談、窓口対応(相談窓口、通報窓口の受電対応)
・行政対応(労働基準監督署による臨検や自治体による労務関連調査への対応)
・行政届出(諸規則・規程、36協定、労使協定、断続労働等の届出手続き)
・安全衛生活動(衛生管理者資格取得のフォロー、本社の衛生委員会実施および各拠点の衛生委員会フォロー)
・研修対応(拠点のオープニング研修や労務研修、ハラスメント防止研修の実施)
・働き方改革対応(残業時間管理、有休5日取得管理等)
※前職の経験や希望によって、担当業務は検討をいたします。
■配属部署について:
部長、リーダー含め15名
労務部は、高齢者向け介護事業(特定施設、在宅サービス事業等)および保育・学童事業を営む全国の約500事業所、約18,000名の従業員およびベネッセスタイルケアグループ3社を対象とした人事関連業務を所管する部署となります。
■受け入れ体制:
・社歴の長いベテラン社員が、円滑な立ち上がりまでしっかりフォローを行ないます。
■当ポジションの魅力:
一般的に、労務担当は人事担当としての卒業レベルとも言われますが、案件と深く対峙していく中で、労働関係法令の知識が単に増すだけではなく、それらを実際に使える形として習得していくことができます。また、長年人事を担当しても経験する機会がほとんどないような、外部介入事案(訴訟、労働審判、行政ADR、代理人弁護士交渉、外部労組等)にも触れる機会があるため、人事パーソンとしてのキャリア向上にもつながります。
■キャリアアップ:
<入社して身につくスキル、役割>
・労務案件対応はリスクが大きく、企業防衛的な要素も強いため、現場の管理職や経営層と連携して事案にあたることが少なくなく、経営視点を身につける一助ともなりえます。
<将来的なキャリアアップ>
・さまざまな事案を経験し、人事のエキスパートとして専門性を高めていくことやリーダーを目指していただくことを期待しています。
チーム/組織構成