具体的な業務内容
【マイクロサービス基盤エンジニア】食べログ、価格.com、求人ボックス等の運営企業◆リモート可
■概要:
システムの変更容易性・変更安全性を高めるための、モダンなシステム基盤を開発・導入することがミッションになります。
・新たに必要になるシステム基盤開発の検証・導入・運用
・既存のシステム基盤の導入拡大
これまで導入してきた基盤には以下のようなものがあります。
・メッセージング基盤 + 非同期処理基盤 (Kafka)
・分散トレーシング (OpenTelemetry)
・Change Data Capture (Debezium)
・GraphQL (Apollo)
■ミッションへの道のり
食べログは2007年に Ruby on Rails でリプレイスして以来、約15年の長期に渡り抜本的なアーキテクチャ刷新なしに開発と運用を継続しており、モノリシックで巨大なコード、かつ巨大なデータを持つ状態になっています。この巨大なシステムを以下のステップで改善しています。
1.システムをKubernetesなどモダンなインフラ基盤に刷新して変更安全性と変更容易性を高める
2.設計変更や不要なコード削除などの大胆な改修を小さく速く繰り返し、疎結合・高凝集なモノリスに作り変える
3.組織構造やビジネスファンクション・ドメインモデル・ユースケース等より、マイクロサービスの境界を考察し、定義し、分割する
(詳細は「食べログの大規模なレガシーシステムを段階的に改善していく取り組み - https://qiita.com/tkyowa/items/6417b0a7895399f8f9be 」で公開されています。)
■直近のPJ
・食べログのレストラン検索を支える Debezium と Apache Kafka https://qiita.com/weakboson/items/534e243552731f1cd2f4
・Debezium Usecases in Tabelog https://tech-blog.tabelog.com/entry/debezium-usecases-in-tabelog?cid=tech-blog_scout_ms
・食べログの内製Pub/Subメッセージング基盤をApache Kafkaにリプレイスした話 https://qiita.com/SinceK13/items/902d2b439ef39a57883c
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境