具体的な業務内容
会話AIロボット◆組込みソフトウェアエンジニア〜デバイス側のソフトウェア開発/東証プライム上場〜
〜「人々のコミュニケーションを豊かにする」サービスを多数展開のMIXI/年休123日・フレックス/基本在宅勤務で働き方◎〜
■業務内容:
Romi事業部ではエンジニア/ビジネス/デザイナが常に主体性を持ちコミュニケーションを取りながら進めるので多様性のある中で一つの目標に向かって開発します。ロボット開発Gでは電気/メカ/ソフトのエンジニアが一丸となり量産に向けて開発しています。また社内だけではなく、社外の設計・製造パートナー/各ベンダなど様々な方々と一緒に開発を進めます。
■会話AIロボット「Romi」(読み:ロミィ):https://romi.ai/
雑談を得意とする感情豊かなコミュニケーションロボットです。当社独自開発の会話AI(人工知能)が都度会話を作り出しているため、自然な会話のキャッチボールを楽しめる点が特徴です。また、150種類以上の表情と動きに加え、目覚ましやリマインダーといった100以上の豊富な機能・コンテンツ、30曲以上の歌で、オーナーの日々の生活を彩ります。
■具体的には:
主たる業務内容はロボットのデバイス側のソフトウェア開発になります。裁量を持って様々なことに手を出して頂ければと思います。
・ソフトウェア開発(デバイス側)
・上記に付随する業務
・メンバーマネジメント
※スキルに応じてお仕事内容は変更させていただきます。
■環境・仕事の取り組み方:
Romi事業部全体ではスクラム開発でプロトタイピング・検査・適応のループを回し製品の方向を探っています。特にロボットという製品は正解が無いので常にフィードバックを得て開発していきます。ロボットのデバイス(クライアント)開発に関しても、可能な限りアジャイルの文化をウォーターフォールに取り入れながら、量産に向かっていきます。
◎技術共有の文化:ノウハウ共有/自己研鑽の機会も多めな組織です
◎20%ルール:実験的思いつきを試せる「遊び」を確保するため、週に一日程度をスクラムで定められたこと以外の自由な試行時間として使えます。
◎計算環境:必要に応じてAWS cloudを使うことができます
◎プロトタイプツール:3Dプリンタであったり電子基板を作るための諸々
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成