具体的な業務内容
【横浜】システム制御マイコン開発リーダー(AUTOSAR BSW有識者)◇パナソニックG
〜パナソニックグループ車載事業の中核企業/AUTOSAR BSW開発業務経験を活かせる〜
■業務内容:
・車載ソフトウェア開発におけるシステム制御マイコン開発の機能リーダー
・AUTOSAR BSWに配慮したアーキテクチャ設計
・AUTOSAR BSWのコンフィグレーション対応
・BSW開発チーム(5〜10名)の設計及びマネジメントを担当
・プロジェクト計画立案、進捗管理、リスク管理、成果物レビュー、ステークホルダーとの調整を実施
■組織構成:
24名の専門性の高い少数精鋭チームです。
■仕事の魅力:
(1)BSW開発リーダー業務の魅力
・自身の設計思想をチームに浸透させ、BSW設計のベースモデルを構築できる ※「PITSの」削除
・チームを導き、課題解決を通じてリーダーシップと技術力を磨ける
・プロジェクト成功による達成感と自己成長の実感
・高い需要と将来性を持つスキルでキャリアの幅が広がる
(2)パナソニックITS特有の魅力
・平均年齢が若く社内に活気があり、新しいことへの挑戦を後押ししてくれる風土がある
・行動力次第で会社の仕組みを改善したり、変化を与えることが出来る
・社外活動が活発(外部コンテスト出場、部活動など)
(3)パナソニックならではの魅力
・海外拠点の技術者との協業・交流が盛んで、グローバル人財として成長する機会を得られる
・グループ内の知見を得て業務に活用することができる(セキュリティ、機能安全 等)
■キャリアパス:
CDC(コックピット・ドメイン・コントローラー)、インフォテインメントシステム、コックピットシステム開発を通じてシステム制御マイコン開発に必要となる「基礎技術」「応用技術」を習得し、その後はシステムアーキテクトとして、システム全体のアーキテクチャ設計を行う人材を目指していただきます。
■働き方:
開発環境(冶具、実機)を用いるプロジェクトが多いため出社率は高く、ほとんどの社員が出社勤務形態を取っています。(ノンコアフレックス)在宅勤務の調整も可能ではありますが、先述の通り開発環境の事情もあるため、開発フェーズによっては在宅勤務しやすい時期と出社が必要となる時期はあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等