具体的な業務内容
【週4在宅】社内SE(インフラ設計構築・運用)◆医薬品開発業界ITシェアード企業/年休125日
【構築・運用/週4在宅/経験に合わせ幅広く経験しスキルアップ/医薬品開発業界のITシェアード企業/働き方◎】
■業務内容
グループ各社が利用するインフラ環境におけるインフラサービスの設計、構築、運用保守が主な業務です。特に、サービスの設計・運用における上流工程を担当し、マネジメント業務が中心となります。ヘルスケア業界の安全性と堅牢性を維持しつつ、業務効率化を図るためにゼロトラスト、SSE、XDR、AIなど次世代技術を多く取り入れた環境の維持・運用に携わります。また、新サービスの企画・提案にも関与します。
■業務詳細
・サービス設計
グループ各社向けの新たなインフラサービスを企画し、サービス仕様の設計を行います。具体的には、プロジェクト計画、スケジュール作成、タスク割り当て、成果物のレビュー、関係者との交渉・調整、進捗管理、ベンダーコントロールなどを担当します。
・サービス運用
グループ各社に提供している各種インフラサービス(ネットワーク、サーバ、セキュリティ基盤、コミュニケーション基盤、認証基盤など)の安定提供を目指し、サービス改善やインシデント対応(復旧、再発防止策の検討、対策強化)を行います。
■案件例
グループ統合認証基盤の統合(HAADJ環境の構築)
グループ統合コミュニケーション基盤の提案(M365のテナント統合)など
■将来的には
入社後はリーダー・リーダー候補としてインフラ設計・運用プロジェクトを担当し、将来的にはPMやPL、さらに管理職としてラインマネージャーとして活躍していただきます。
■組織構成
基盤システムサービスセンターは約40名の正社員で構成されており、センター長1名、部室長3名、副部室長2名、グループマネージャー4名がいます。5つのグループがあり、1グループは5〜10名です。
■環境
OS:Windows Server、Linux系
NW:SASE、NW-Switch、Fire Wall、Proxy、DNS
ツール等:Microsoft Exchange、Microsoft SharePoint
仮想化技術:VMware、VMware-VDI(VMware Horizon)
クラウド:Microsoft365、Microsoft Azure、AWS
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境