具体的な業務内容
【神奈川/座間】EV向けバッテリマネジメントシステム/技術開発※異業界の方歓迎/次世代技術【310】
【次世代EV向けの『リチウムバッテリーシステム(BMS)のリチウムバッテリコントローラ』開発に、先行開発〜携わりませんか】
■業務内容
リチウムバッテリコントローラ開発における以下担当業務に携わっていただきます。
(1)先行開発全般(コンセプトに沿った試作検証の担当者):
・製品企画立案補助、同コンセプトに沿った基本設計と評価、コスト/サイズのバランス検証
・キーコンポーネント調査/選定、回路及び基板設計/試作/評価
(2)プロジェクト開発推進(量産開発の担当):
・顧客からの見積もり依頼に対する技術見積もり回答作成
・ハード/ソフト開発(要求分析、設計提案、仕様作成、サプライヤコントロール、検証レポート作成)
・プロジェクト推進全般 など
■魅力
【成長企業であること】
同グループでは日英米中に電池で4工場を抱え、20年の車載電池(出荷容量ベース)で世界シェア7位を誇っています。その中で、500億円を投資し、茨城にEV電池工場を建設するなど、業界でも最も勢いのある企業といっても過言ではありません。
【安定性抜群】
同社は日産・NECの技術力を引き継いでいるため、自動車会社のDNAに根差した高い製品品質には強みがあります。現状製品の重大不具合・事故は0件と、製品力・品質の高い製品力を有しています。
【幅広い裁量】
同社では各個人のキャリアを重んじています。その一環として「ローテーション」制度は、特に力を入れているところになります。どうしても縦割りの業務になりがちなエンジニア業務ですが、幅広い業務経験やスキルを身に着けることができるのが魅力です。
【良好な働き方】
特に働き方にも注力をしている同社。完全週休二日制で、年次有給休暇のほかに積み立てられるファミリーサポート休暇などもあります。
■同社について
中国の再生可能エネルギー企業、エンビジョンGが80%、日産が20%を出資するエンビジョンAESCグループの傘下にあり、日本の工場の運営を担っています。20年の車載電池(出荷容量ベース)で世界シェア7位を誇ります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等