具体的な業務内容
【126】社内ITインフラ企画/インフラ構築プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダー
■業務内容
・Global ITインフラ企画立案
・Global Infrastructure Project Manager(PM)/Project Leader(PL)としてプロジェクト管理を実践
・インフラソフトウェア、OA-PCの導入・更新計画、運用管理
・最新IT技術やトレンドを効果的に社内ITインフラ環境に取り込み活用
・情報セキュリティを意識したインフラ環境の導入/実装の企画
<英語使用頻度>
読解:日常的(海外拠点メンバーと共有するドキュメント)
メール:日常的(海外拠点Global ISメンバーとほぼ毎日)
資料作成:日常的(説明、提案資料など社内資料半分以上)
電話対応:ときどき(海外拠点メンバーと電話打ち合わせ)
電話会議:日常的(週1〜2回)
会議:ときどき(Global IS Meeting稟議説明など)
【変更の範囲:会社の定める業務】
■ミッション
カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略において、再生可能エネルギーと共に蓄電池(2次電池)産業の成長は世界的に着目されており、その中で企業の競争力にデジタル・トランスフォーメーションやIT Solutionは不可欠なモノとなっているため、グローバル情報システム部の役割も重要性を増しています。
■キャリアプラン
ご入社から2〜3年程度は、Global IT Project Leaderの経験を積んで頂きながら、大規模プロジェクトのマネジメントが実践できるようになっていただくことを想定しております。
■ポジションの魅力
・最先端の技術力を持つバッテリーメーカー
主要取引先となる完成車メーカーから要求されるニーズの多様化と増大に合わせて、グローバル情報システム部の役割も重要性が増しています
・海外×IT
海外拠点においてGlobal統合・標準化のニーズがあること、また取引先の拡大に伴い新工場も増加するため、グローバルに活躍できる環境があります
■働き方について
効率的な働き方をめざして、在宅勤務も積極的に取り入れています。
・年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリつけて働いて頂ける環境です。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成