具体的な業務内容
【名古屋】回路設計 (デジタル/アナログ) ※住宅手当・寮社宅完備/福利厚生充実/働き方◎
【国内トップシェア・海外市場に強み有/東証プライム市場上場インターホンメーカー】
●ワークライフバランスの充実(各種受賞歴有/離職率3%以下/有休消化率85.0%/月間残業時間15.25H ※21時以降のPC利用ができない管理体制)
●安定経営(自己資本比率80.5%/ROE7.8%/無借金経営継続中)
●海外トップレベルシェア(米ホワイトハウスやフランスモン・サン・ミシェルなど、世界70ヶ国以上に輸出)
●社風の魅力(社内公募制度や海外研修等、チャレンジを応援し評価する制度が整っています)
インターホン、セキュリティーシステム、ナースコールシステムの回路設計業務を担当。量産に向けての設計や既存製品の技術改良を行います。
■職務内容:
3〜5年後の新製品開発に向けて、仕様設計・基本設計・詳細設計をメインに新製品設計直前の製品技術を構築していきます。その後は評価方法も含めて、量産部隊へと移管していきます。
■魅力ポイント:
・ニーズは多様化しており、クラウドやスマートフォン連動等の最先端技術に触れられます。グローバル企業との連携を行うこともあります。
・ユーザーに直接ヒアリングして製品開発を行うことも多く、ユーザーのニーズを満たした製品開発を行うことができます。
・製品開発はほとんどを内製化しており、構想から生産まで一気通貫して開発に携わることができます。
■組織構成:
同社「技術本部商品開発部」は部長、部直下4名、商品開発チーム50名、第一開発課11名、第二開発課9名、第三開発課8名で構成されています。担当商品によって課が分かれており、適性に合わせていずれかの配属になります。
■キャリアパス:
志向性に応じてゼネラリストもスペシャリストも選択できるような体制があり、得意分野で力を発揮いただけます。
■企業の将来性:
開発力強化を経営戦略の一つとし、売上高研究開発費率は例年高水準を維持しています。また、ソフトウェア・アプリケーションシステムの企画開発強化に向けてM&Aも行っており、顧客に求められ続けるための企業努力を進めています。
近年は様々な機能を組み合わせて高付加価値化させ、製品の用途拡大を図ることにより、住宅市場のみならず、高齢化需要で伸び続ける医療介護市場にも広く拡大をしていきます。
チーム/組織構成