具体的な業務内容
【岐阜県養老郡】鉄道車両用、バス用の窓やドア製造◆夜勤・転勤なし/鉄道ではほぼ同社の製品利用
〜川崎重工グループ!鉄道車両窓のシェア90%で安定した経営基盤/年休120日(土日休)/充実の研修体制/更なる業務改善にも積極取組中〜
■業務概要:
川崎重工グループである当社工場にて、鉄道車両用の窓やドア、バス用窓やドアの加工・組立等の業務をお任せします。
■業務詳細:
・鉄道車両用窓やドア、バス用窓やドアなどの加工及び組立
・アルミ形材の切断、曲げ、溶接、機械、仕上げ
・NC加工、表面処理及び部品取付加工 など
希望や適性を見ながら徐々に仕事をお任せします。
■作ったものを日常の中で目にするやりがい:
◎鉄道車両の窓のメーカーは少なく、通勤電車や観光列車などの鉄道や路線バスに採用されています。ドアについても鉄道やバスに採用されており、自分の手掛けた製品を目にすることができます!
■業務効率化に向けた取り組み:
今年度より生産管理板の導入を進めております。
作業指示が明確に表示され、標準作業時間も記載されているので作業効率が目に見えスキルアップにつながります!
■飽きないモノづくり:
◎鉄道業界では、同時に複数の車両を製造するモノづくりのため、多様な窓やドアを製造するため飽きない面白さがあります。
◎役員や管理職が現場を見回る際に意見を直接伝える機会等もあり、改善提案は言いやすい環境です◎
■キャリアアップ・チェンジ:
能力評価により、高校卒の方で3年目で役付きになった実績もあります。
また状況に寄りますが、他の製造部署に手を上げることも可能です。
他にも資格取得支援制度や社内外の研修制度もあり、スキルアップができる環境です。
■当社の安定性:〜鉄道車両窓は、全国シェアトップクラス!〜
戦後間もない1954年に、いち早く鉄道車両用アルミ窓を開発。以降、アルミ製の乗物用窓を専門的に作っている企業は世界的にもめずらしく、業界のパイオニア的存在として、JR各社をはじめ全国で活躍しています。
普段利用する通勤電車や路線バスをはじめ、新幹線や、メディアで話題になる豪華列車など、当社のアルミ製窓やドアは、様々な車両に採用されています。
■働きやすい制度:
年間休日120日、有給消化率も80%です。
また風通しがよく、改善提案など、実行にも移しやすい職場環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例