具体的な業務内容
【滋賀/野洲】プラント建設におけるプロジェクトマネジメント(課長クラス)/転勤無
化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業である同社にて、プラント新設プロジェクトの管理をお任せいたします。
主に反応釜、GL(グラス反応器)を中心とした設備の導入や運用を推進し、顧客の要望を反映したプロジェクトの計画・遂行を行っていただきます。プロジェクトの各フェーズのおいて、客先と弊社プロセスエンジニアと二人で調整、設計、見積もり、発注、施工管理、試運転・検収まで一貫して関与する業務となります。
【具体的な業務】
・客先との打ち合わせ(要件定義、ニーズヒアリング、方向性決定)
・基本設計(基本設計図の作成および客先確認)
・見積もり(資材、設備、人件費などの試算、予算策定、リスク評価)
・発注(サプライヤー選定、契約管理、調達計画立案)
・施工管理(現場管理、安全・品質の確保、施工基準の確認)
・試運転・検収(試運転計画の策定、性能評価、最終検収)
※主な設備・反応釜、混合タンク、レシープタンク、チラー設備、真空ポンプ設備、温水設備等
■使用言語、環境、ツール等
・ワード(文書作成)
・エクセル(データ管理、計算、分析)
・AutoCAD(設計・図面作成)
【組織のミッション】
持続可能な未来を実現するために、以下の業務を通じて新規設備導入と設備保全を推進しています。
・新規設備投資:最新技術を導入し、生産効率と品質を向上させる。
・計画更新:既存設備の性能を評価し、必要な更新を計画・実施する。
・小改造:品質向上のために必要な改善を行う。
・設備保全:予防保全、事後保全、予知保全を通じて設備の稼働率を最大化する。
・環境保全:エネルギー効率の向上と環境負荷の低減を図り、持続可能な運用を推進する。
【本業務のやりがい】
・当社の業務は、多様な設備投資や改造プロジェクトに携わることで、常に新しい挑戦と成長の機会が得られるのが大きな魅了です。化学メーカーごとの異なる技術や考え方に触れながら、自社の基準に縛られない自由な設計を行うことができます。また、当社では設備判断が迅速であり、提案から翌日には実行できるスピード感を持って業務を推進できます。幅広い技術知識を身に着けるだけではなく、化学プラントの設計から保全まで一貫して携わることができるため、長期的に技術力を高める環境が整っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例