具体的な業務内容
【京都】開発購買<リチウムイオン電池事業>◆プライム上場/国内電池トップ級メーカー
〜鉛蓄電池100年以上のリーディングカンパニー/フレックス/年休126日/福利厚生◎〜
■業務概要:
急速に進むモノの電動化の中で、注目度が高まる「リチウムイオン電池」部材の開発購買および調達戦略の策定、サプライヤー管理などを担当していただきます。
市場が拡大し続ける中で、競争力の高い製品を提供するために、製品の開発段階から設計エンジニアと密に連携し、社内外の各所と協力して戦略的に調達活動を行います。
■業務のすみわけ:
◇部品品目ごとに担当が分かれており、開発購買・戦略〜購買実務、供給管理まで一連を担っていただきます。
得に、開発購買を強化していきたいと考えています。
◇開発購買は、開発部門からの要望を受けて進めるケースと、購買部にてソーシングするもの双方ありますが、比率は前者が多いです。その場合も、購買部からは安定調達の観点や、価格の確からしさ、顧客要求など複雑に入り組む要素を踏まえて検討し、サプライヤーの選定を進めていきます。
◇社内の風通しもよく、開発と購買間の連携もスムーズです。時には製品開発段階から購買部も入り、調達戦略を進めることもあります。
■サプライヤーについて:
国内外のサプライヤーとのやり取りが発生します。
入社時点での語学力は問いませんが、語学研修や通訳のサポートがあり、語学力を活かしたい方や新たに身に付けたい方も歓迎します。
サプライヤーは、ケミカル領域から機械構造部品、生産設備まで多岐にわたります。
顧客先の要求や複雑なサプライチェーン、変動の激しい部材の適正価格などをにらみながら、開発フェーズ〜量産フェーズまで幅広くモノづくりを支える購買担当者として、広い視野と貴重な経験を得られます。
■働き方特徴
◇残業:月平均15~20時間程度
◇在宅勤務の活用:可
◇出張:基本はWEBでのMTGを中心としつつ、サプライヤー先への訪問など月1〜2回程度可能性あり。
■当社の特徴:
<電池業界のリーディングカンパニー>
エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成