具体的な業務内容
【梅田】障がい者の担当業務の整理・構築◆自社で障がい者がより活躍できる環境づくり/新規部署/リモート
〜リモートワーク(在宅勤務)・フレックスあり/社員数4.8万人・社会的インパクトの大きいポジション/土日祝・年休123日/福利厚生充実〜
大和ハウス工業に在籍する障がいのある人材が、より自社内で活躍できる環境・機会を作りに行くための新設ポジションです。
■ミッション:
当社の障がいのある人材の活躍場面を増やすため、《担当する業務の洗い出し・整理》と《受け入れ体制の意識づけ施策》などがミッションです。
業界のリーディングカンパニーである同社にて、障がいのある人材がより生き生きと活躍できる環境を作ることで、
業界ひいては社会全体のダイバーシティ推進にもつながります。
*障がいのある人材と関わることがメイン業務ではなく、各エリアの責任者等との折衝がメインです
*今回の採用をもって部署を立ち上げる予定です
■仕事内容:
(1)業務の洗い出し
障がいのある人財(精神・発達・知的障がいに限定しない)が担当する業務を増やすために、社内の既存業務の洗い出しを主導
(2)レクチャー、業務管理
障がいのある人財への業務アサイン、納期管理、他部署との連絡折衝などを担当する。また、日々の業務フォローや本人からの相談対応等も一部担当します
■業務の特徴
・社内調整相手は、現場課長、支店長なども。調整力、能動的なコミュニケーション力が必要です。オンラインミーティングもありますが、時には国内各支店の現場まで短期出張も発生します
・さまざまな業務に対し、必ずしも正解が一つではない状況で、組織目標実現のため、関係者と対話しながら業務を遂行する機会が多くあります
・組織の状況や本人の希望や適性を踏まえ、障がい者領域以外の業務も担当いただく可能性があります
■配属先:
(1)DE&I推進(2)健康管理(3)海外人事の3グループありますが、今回は新設予定です((1)所属のメンバー:40代1名、30代2名と活動予定です)
《 中途入社された方へのインタビュー 》
・規模が大きいため固いイメージがあったけれど、コミュニケーションが活発で「まじめで良い人」が多いです
・事業幅が広く、ソーシャルインパクトが大きいことがやりがいに繋がります
・働き方もリモート・フレックス活用で柔軟です*在宅頻度:週2回程ですが、頻度は上下します
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成